Lightningの有料契約(Vektor Passport)におけるメリットを解説

この記事のレベル

初心者 (3.0)
重要度 (3.0)
難しさ (3.0)

こんにちは、編集長のカワウソです!

WordPressテーマ『Lightning(ライトニング)』について、有料契約するかどうか迷っていませんか?

無料のままでも、『Lightning』でホームページを運営すること自体は可能です。
しかし、有料契約すれば、サポートが充実したり、魅力的な機能が追加されたりしますよ。

そこで今回は、『Lightning』の有料契約である『Vektor Passport(ベクトル パスポート)』について、メリットを解説します。

カワウソ

この記事は次のような人におすすめ!

  • 初めて企業のホームページを作る人
  • WordPressテーマを探している人
  • 『Lightning』を無料で試用している人

この記事を読めば、『Lightning』を無料のまま使うか、有料契約するか決心できます。

なお、「WordPressって何?」という方は、先に以下の記事をご覧いただくとスムーズです。

『Lightning』を使ったことがないという方は、まず無料からお試しください。
当メディアでは『Lightning』でホームページを作る具体的な手順を、連載記事で解説しています。

それではどうぞ!

Lightning(ライトニング)とは?

『Lightning(ライトニング)』は、企業ホームページ制作におすすめのWordPressテーマです。

厳しい審査を通過した「WordPress公式ディレクトリ登録テーマ」であり、有効インストール数10万以上の信頼と実績があります。

以下、WordPressを使用しているホームページの情報を集めたWebサイト『WP-Search』をご覧ください。

WP-Search

▲出典:WP-Search「人気ランキング」※2024年5月時点

『Lightning』は、WordPressテーマ人気ランキングで3位となっていますよね。

ただ、ここで注目して欲しいのは、1位の『SWELL』と2位の『Cocoon』は、どちらかというと「ブログ向けのテーマ」であること。

企業ホームページ向けと考えれば、『Lightning』は本命とも言えるテーマです。

Lightningは無料のまま使っていても大丈夫?

無料のままでも、『Lightning』でホームページを運営すること自体は可能です。

しかし、無料では「コピーライト編集機能」がないため、フッター(ページ最下部のエリア)に表示されている「外部リンク」を簡単に消せません。

これは言わば「広告」のようなもので、企業のホームページに表示された状態は好ましくないのです。

『Lightning』は、すべての構成ファイルを自由に使用、改変、再配布ができる「100%GPL」のテーマ。
この広告を消すこと自体に問題はないのですが、テーマを構成する重要なファイルを編集する必要があり、初心者の方にとっては技術的にハードルが高いでしょう。

この広告を簡単に消すには、有料の『Vektor Passport』を契約するか、『Lightning Copyright Customizer(買い切り:¥1,650)』という専用プラグインを購入する方法があります。

Vektor Passport1年3年5年
年額¥11,000¥29,700¥44,000
月額換算¥917¥825¥773

おすすめは、『Vektor Passport』です。
『Vektor Passport』なら、「コピーライト編集機能」が付いているのはもちろん、サポートが充実したり、魅力的な機能が追加されたりします。

カワウソ

上記のとおり、ビジネス用のホームページと考えれば、十分に経費として捉えられる金額ではないでしょうか。

それでは具体的に、有料の『Vektor Passport』を契約するメリットを見ていきましょう。

Lightningを有料(Vektor Passport)で使うメリット

『Lightning』は、有料の『Vektor Passport』を購入することで得られるメリットが多いです。

その理由は、主に以下の4つ。

Vektor Passportのメリット
  1. サポートが充実する
  2. 使えるブロックが増える
  3. 高品質で豊富なブロックパターンが使い放題
  4. 総合的に機能を拡張するプラグインが使える

※前述の「コピーライト編集機能」は4番で解説しますね!

それぞれ詳しく解説します。

サポートが充実する

有料の『Vektor Passport』を契約すれば、サポートが充実します。

サポート掲示板である「VWSフォーラム」は、無料だと閲覧しかできませんが、『Vektor Passport』契約者なら書き込み(質問投稿)が可能です。

初めてホームぺージを作るという初心者の方なら、分からないことも多いでしょう。

WordPress自体フォーラムがあるとはいえ、『Lightning』のことを質問するなら、専用の窓口から質問したほうが解決は早いです。

また、WordPressのフォーラムとは異なり、「VWSフォーラム」ならユーザー(利用者)だけでなく、『Lightning』の開発者や専任スタッフが回答してくれることもあります。

この「サポートが充実する」というメリット一つだけでも、有料の『Vektor Passport』を契約する意義はあるのです。

使えるブロックが増える

有料の『Vektor Passport』を契約すれば、使えるブロックが増えます。

『Vektor Passport』契約者なら、無料のブロック拡張プラグイン「VK Blocks」のPRO版である、VK Blocks Pro」を使えるようになるためです。

ブロックとは

分かりやすく言うと、ホームページを作るときに使うパーツのこと。WordPressではテキストや画像などの素材をブロックに見立て、それを並べていくことでページを作ります。

ブロックによる操作は、HTMLやCSSなどのWeb制作スキルが必要ないため、初心者の方でも簡単にページを作ることが可能です。なお、編集ツールのことを「ブロックエディタ」と呼ぶので、あわせて覚えておきましょう。

無料Vektor Passport(有料)
ブロック数VK Blocks:15VK Blocks:15
VK Blocks Pro:22

たとえば、「VK Blocks Pro」なら、以下のようなブロックも使えます。

VK Blocks Proのおすすめブロック
  • 目次
  • タブ
  • アニメーション
  • ダイナミックテキスト
  • ブログカード

なお、「VK Blocks Pro」で使えるブロックは、以下のページで確認できるので、気になる方はチェックしてみてください。

(参考:Lightning「VK Blocks / VK Blocks Pro」

メモ

「VK Blocks」や「VK Blocks Pro」はブロックだけではなく、「ブロックツールバー」や「設定サイドバー」などにも機能が追加されます。※「VK」のアイコンがあるものです。

ブロックツールバーや設定サイドバーに追加された機能の例

さらに、よく使う書式設定をあらかじめ登録しておける「カスタム書式設定(Pro版のみ)」など、メインナビゲーションの「設定」に追加される機能もありますよ。

カスタム書式設定

▲出典:Vektor,Inc.「カスタム書式設定( Pro版のみ)」

高品質で豊富なブロックパターンが使い放題

『Vektor Passport』契約者なら、無料で使えるブロックパターンに加え、より高品質な「プレミアムパターン」が使い放題です。

ブロックパターンとは

ブロックを組み合わせたテンプレートのようなもの。
配布されているブロックパターンをコピーしたのち、ページ編集画面にペーストするだけで、そのデザインを適用可能です。

ブロックパターンを利用すれば、ページ制作が捗るため、とくにホームページ初心者の方にはおすすめです。

(参考:VK Pattern Library「ご利用方法」

無料Vektor Passport(有料)
ブロックパターン数100以上
※随時追加中
無料:100以上
プレミアムパターン:200 以上
※随時追加中

たとえば、以下は「歯科_トップページ」のブロックパターン。

VK Pattern Library「歯科_トップページ」

▲出典:VK Pattern Library「歯科_トップページ」

お知らせ、診察時間、診察案内など、歯科のトップページに掲載すべきコンテンツがすでに用意されています。

このブロックパターンをページに反映したあとは、テキストや写真などの素材を自社のものに変えていくだけです。

このように、業種別に最適化されたパターンが用意されているのも嬉しいポイント。
ほかにも多くの業種が用意されていますよ。

ブロックパターンのカテゴリ
  • ビジネス全般
  • 建築・不動産
  • 医療
  • 福祉
  • 士業
  • 教育・スクール
  • 求人サイト
  • 飲食
  • ウェブ制作・システム開発・デザイン
  • ブログ向け

有料の『Vektor Passport』を契約すれば、ホームページ制作のハードルが下がるのはもちろん、作業時間を大幅にカットできるので、おすすめです。

なお、使えるブロックパターンは以下のページで紹介されているので、気になる方はチェックしてみてください。

(参考:VK Pattern Library「VK Patterns」

総合的に機能を拡張するプラグインが使える

有料の『Vektor Passport』を契約すれば、総合的に機能を拡張するプラグイン「Lightning G3 Pro Unit」が使えます。

「Lightning G3 Pro Unit」には、20種類以上の機能が入っており、無料版の『Lightning』を各段にパワーアップさせることが可能です。

たとえば、以下のような機能があります。

Lightning G3 Pro Unit概要
ブロックテンプレートパーツ機能ヘッダーやフッターなどをブロックで編集可能
いろいろ選べるヘッダーレイアウトヘッダーのデザインを複数のなかから選べる
見出しデザイン変更機能見出しのデザインを簡単に変更可能
フォント切り替え機能フォントを簡単に変更可能
フッターコピーライトカスタマイズ機能フッターのコピーライト表記を自由に変更可能
404ページ書き換え機能404ページを簡単にカスタマイズ可能

それぞれの機能は、次で詳しく解説しますね。

Lightning G3 Pro Unitの機能を紹介

ここからは、「Lightning G3 Pro Unit」の機能を詳しくみていきましょう。

ブロックテンプレートパーツ機能

「ブロックテンプレートパーツ機能」を使えば、ヘッダー及びフッターがブロックエディタで編集できるようになります。

無料版の『Lightning』にもヘッダーやフッターの編集機能はありますが、デザインの自由度はそこまで高くありません。

一方、「ブロックテンプレートパーツ機能」なら、自分好みのデザインのヘッダーを簡単に作れます。

しかも、前述の「ブロックパターン」には、ヘッダー用やフッター用のブロックパターンがいくつか用意されています。
ヘッダーやフッターのデザインをコピー&ペーストで簡単に作れるのは、初心者の方にとって嬉しいポイントです。

とくに、ヘッダーはホームページのユーザビリティ(使いやすさ)に大きく影響します。

この機能で、自社のホームページに最適なヘッダーデザインを作ってみてはいかがでしょうか。

なお、当メディアでは、ヘッダーデザインの他社事例を紹介しているので、あわせて参考にしてください。

いろいろ選べるヘッダーレイアウト

「ヘッダーにこだわりがない」という方は、さきほど紹介した「ブロックテンプレートパーツ機能」を使う必要はありません。

なぜなら、「Lightning G3 Pro Unit」には、あらかじめヘッダーレイアウトが7種類登録されており、プルダウンから選択するだけで反映させることができるためです。

以下がそのレイアウト例。

Lightning G3 Pro Unitで選べるヘッダーレイアウトの種類

▲出典:Lightning「ヘッダー設定」

たとえば、「縦書きのメニュー」は和風のホームページによく合いますし、「電話番号」や「問い合わせボタン」があるものは、コンバージョンを獲得したい場合に最適です。

コンバージョンとは

コンバージョンとは、ホームぺージの目標としている「特定のアクションをユーザーが起こしてくれた状態」を指します。分かりやすく言うと、ホームページ上の成果です。

ぜひ、自社のホームページに合うヘッダーレイアウトがあるかどうか、確認してみてください。

見出しデザイン変更機能

「見出しデザイン変更機能」は、その名のとおり、見出しのデザインを変更する機能です。

プルダウンから選択するだけで、見出しのデザインを変更できます。

見出しは、ホームページのなかでも出現率が高いもの。
デザインを変えることで、ホームページのオリジナリティがアップしますよ。

用意されている見出しのデザインは、以下の25種類です。

Lightning G3 Pro Unitで選べる見出しデザインその1
Lightning G3 Pro Unitで選べる見出しデザインその2
Lightning G3 Pro Unitで選べる見出しデザインその3

(参考:Lightning「見出しデザイン変更機能」

見出しのデザインを変更するには、CSSコードを記述しなければいけないテーマもありますが、『Lightning』ならこの機能を使えば不要です。

CSSとは

ホームページ上のテキスト、画像、見出し、リンクなどのHTML要素に対して、スタイル(色、フォント、レイアウトなど)を指定するために使用される言語です。

初心者の方でも簡単に見出しのデザインを変更できるのは、嬉しいポイントです。

なお、この「見出しデザイン変更機能」で選んだデザインは、ホームぺージ全体の基本設定として保存されます。

メモ

『Lightning』は、「VK Blocks」もしくは「VK Blocks Pro」のプラグインをインストール(有効化)していれば、「見出しブロック」の「スタイル」から、個別にデザインを変更することも可能です。

さらに、『Lightning』の公式サイトには「見出しパターン」も紹介されており、さまざまなデザインをコピー&ペーストで簡単に適用できます。

フォント切り替え機能

「フォント切り替え機能」は、その名のとおり、フォント(字形)を切り替える機能です。

プルダウンから選択するだけで、フォントを切り替えられます。

フォントの種類によって、ホームページのイメージは大きく異なりますよ。
たとえば、旅館や料亭などの和風のホームページでは、ゴシック体ではなく明朝体のフォントが使われることが多いです。

「Lightning G3 Pro Unit」で選べるフォントの種類は、以下のとおりです。

Lightning G3 Pro Unitで選べるシステムフォント
  • 明朝体
  • ヒラギノ角ゴ
  • 游ゴシック
  • メイリオ
  • San Francisco

※システムフォントとは、ユーザーのデバイスのOSに入っているフォントを使用して表示するものです。そのため、ユーザー(デバイス)によってフォントの表示が異なります。

なお、フォントは以下の項目ごとに指定が可能。

フォント設定が可能な項目
  • ヘッダーロゴ
  • グローバルメニュー
  • タイトル
  • 本文テキスト

フォントの種類をCSSコードで指定するのは、初心者の方にとってはハードルが高いです。
簡単にフォントを変更できるのは、初心者の方にとって嬉しいポイントと言えるでしょう。

「フォント切り替え機能」について詳しくは、以下をご覧ください。
(参考:Lightning「フォント切り替え機能」

フッターコピーライトカスタマイズ機能

「フッターコピーライトカスタマイズ機能」は、フッターの下部に表示されているコピーライトを編集するものです。

前述のとおり、デフォルトではコピーライトの下に、「広告(外部リンク)」が表示されています。

コピーライトとは

ホームページの著作権情報を表示するためのもの

無料版の『Lightning』でも、このリンクは消せますが、その方法は簡単ではありません。
テーマを構成しているファイルを編集する必要があり、リスクが高いです。

しかし、有料プラグインの『Lightning Copyright Customizer』、もしくはこの「Lightning G3 Pro Unit」の「フッターコピーライトカスタマイズ機能」を使えば、簡単に消せます。

有料の『Vektor Passport』を契約するメリットとして、この「フッターコピーライトカスタマイズ」は重要な役割を持っています。

404ページ書き換え機能 

「404ページ書き換え機能」は、404ページの内容を簡単に書き換えるためのもの。

404ページ(404エラー)とは

アクセスしたページ(URL)が存在しないことを伝えるページのことです。

たとえば、404ページはユーザーがURLを入力ミスしてアクセスしたときなどに、表示されます。

目的のページにアクセスしたいのに、エラーページが表示されてしまっては、ユーザーが困ってしまいますよね。なかには、そのまま離脱してしまうユーザーもいるかもしれません。

404ページに「サイト内検索(検索窓)」や「他のページへのリンク」を設置すれば、ユーザーがエラーページから復旧できるだけでなく、そのまま目的のページにアクセスすることが可能です。

▲出典:Lightning「404ページ書き換え機能」

なかには、404ページにオリジナリティを出して、自社の特色を演出している企業もありますよ。

詳しくは、以下の記事で紹介しています。

また、サイト内検索については、以下の記事で詳しく解説しているので、あわせて参考にしてください。

Lightning(Vektor Passport利用)のホームページ事例

「Vektor Passportのメリットは分かったけど、実際にどんなホームページが作れるのか、イメージが湧かない……」という方向けに、事例を紹介します。

なお、ここでは「WP-Search」で紹介されている『Lightning』の事例のなかから、利用プラグインとして「VK Blocks Pro」が表示されている企業ホームページを、いくつか紹介しますね。

カワウソ

「VK Blocks Pro」を利用しているのであれば、『Vektor Passport』を契約していることになりますが、あくまでも参考程度にお願いします。

鍼灸院ひなた

鍼灸院ひなたのホームページ

▲出典:鍼灸院ひなた
(参考:WP-Serch「hinata-shinq.com」

東京都江東区に店舗を構える『鍼灸院ひなた』のホームページです。
全体的に淡い配色のホームページで、鍼灸院に相応しい落ち着いた印象を受けます。

ここでは、ヘッダーに注目してみましょう。
「電話番号」が表示されていたり、「空き確認・Web予約」のボタンがあったりしますよね。

これなら、ホームページ閲覧中のユーザーが、いつでも問い合わせや予約ができます。
ホームページでコンバージョンを獲得したい企業なら、参考になるでしょう。

なお、前述の「いろいろ選べるヘッダーレイアウト」のなかにも、電話番号や問い合わせボタンがあるヘッダーレイアウトは用意されていますよ。ぜひ参考にしてください。

れな訪問看護ステーション

れな訪問看護ステーションのホームページ

▲出典:れな訪問看護ステーション
(参考:WP-Serch「rena-kango.com」

大阪府東大阪市の『れな訪問看護ステーション』のホームページです。
ホームページからは明るく、そして優しい印象を受けます。

ここでは、セクションの区切り線に注目してみましょう。
波線の区切り線が、なめらかな印象を与えてくれますよね。

れな訪問看護ステーションのホームページの区切り線

▲出典:れな訪問看護ステーション

なお、前述の「VK Blocks Pro」のなかにある「Outerブロック」を使えば、このようにデザイン性のある区切り線を付けられます。

ホームページのオリジナリティを上げるのにも役立つので、ぜひ参考にしてください。

横浜筋トレスタジオ

横浜筋トレスタジオのホームページ

▲出典:横浜筋トレスタジオ
(参考:WP-Serch「www.yokohamakintore.com」

神奈川県横浜市にある『横浜筋トレスタジオ』のホームページです。
ホームページは、ロゴと同じ赤色と黄色の配色が特徴的で、全体的に元気で明るい印象を受けますよね。

ここでは、トップページに複数表示された「ブログ記事」に注目してみましょう。

横浜筋トレスタジオのホームページのブログ記事一覧

▲出典:横浜筋トレスタジオ

このように、トップページにブログ記事一覧があれば、ユーザーに読んでもらえる可能性が高まります。

なお、前述の「VK Blocks Pro」のなかにある「投稿リストブロック」を使えば、このようにトップページなどの固定ページに、投稿一覧を表示することが可能です。

オウンドメディア(自社ブログ)に注力している企業は、ぜひ参考にしてください。

Vektor Passportに関する「よくある質問」

『Vektor Passport』の契約が切れると、再びフッターのコピーライトに「広告(外部リンク)」が表示されてしまいますか?

いいえ、契約が切れてもコピーライトには影響しません。ご自身で設定された内容が引き続き表示されます。

『Vektor Passport』の契約が切れると、「VK Blocks Pro」や「Lightning G3 Pro Unit」で作ったコンテンツはどうなりますか?

作成したコンテンツは、基本的にはこれまでどおり表示されます。

ただし、契約が切れると、各プラグインをアップデートできなくなるため、のちに表示崩れなどが起きるおそれはあります。
アップデートには、WordPress側の仕様変更への対応も含まれているためです。

※『Vektor Passport』を未契約の状態でも、『Lightning』のテーマ自体はアップデート可能です(無料テーマのため)。

Lightning G3 Pro Unit や VK Blocks Pro の単体販売はしていますか?

単体では販売されていません。『Vektor Passport』を契約してください。

『Lightning G3 Pro Unit』と『Lightning Pro』の違いは何ですか?

『Lightning Pro』はPro版機能が含まれた「テーマ」で、旧製品です。現在は販売されていません。

一方『Lightning G3 Pro Unit』は、Pro版機能を搭載した「プラグイン」で、現在も販売中です。『Lightning』のリニューアル(2021年5月10日)を機に、新製品として提供されています。

『Lightning』にこのプラグインを追加するだけで、Pro版機能を利用することが可能です。以前とは異なり、Pro版機能を使うために、わざわざテーマごと変更する必要がなくなったので、導入しやすくなりました。

まとめ

この記事では、『Lightning』の有料契約である『Vektor Passport』について、メリットを解説しました。

まとめ
  • 『Lightning』の有料契約『Vektor Passport』は、月々733円~(※)利用可能
  • 有料契約すると、無料だと表示される「フッターコピーライトの広告が簡単に消せる
  • 有料契約すると、サポートが充実したり、魅力的な機能が使えたりする

※5年契約の場合

『Vektor Passport』を契約することで、ホームページ運営がより充実しますよ。

『Lightning』を無料で試用している方は、ぜひこの記事を参考に『Vektor Passport』の契約を検討してみてください。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

安定度の高いレンタルサーバーをお探しの方へ

エックスサーバーは、高速かつ高い安定性を誇る「高性能レンタルサーバー」です。
国内シェアNo.1のレンタルサーバーであり、20万社の導入実績があります。

2024年7月4日(木)12時まで、サーバー利用料金が最大30%オフとなる期間限定キャンペーンを開催中です!

今なら月額693円~とお得にホームページを開設できます!
.comや.netなど大人気ドメインも永久無料と過去最大級にお得です。

さらに、《すでにご契約中の方も対象!
Amazonギフトカードなど、お好きなギフトカードが抽選で30名様に当たる、『夏のボーナスプレゼントキャンペーン』も同時開催中!

【7月9日まで】夏のボーナスプレゼントキャンペーンはこちら!

ぜひこのお得な機会にホームページ開設をご検討ください!

※ 2024年5月時点、W3Techs調べ。

ホームページ制作を無料で依頼したい方

法人向けレンタルサーバー「Xserverビジネス」なら、
ホームページ無料制作サービス」が付いているため、
申し込むだけで2日でホームページが完成します!

ホームページ無料制作サービスの詳細はこちら!

Xserverビジネスだと「.com」以外にも「.co.jp」や「jp」などのドメインも無料になります。

当メディア「初心者のための会社ホームページ作り方講座」では、初心者の方にわかりやすく会社のホームページを始められる方法を紹介しています!

これから始める方はこちらのホームページの作り方をぜひご覧ください!

ホームページの始め方・立ち上げに関する、ご質問・ご相談はツイッターDM( @kawauso_xsv )までお気軽にどうぞ!

カワウソ

当メディアはリンクフリーです。貴社のSNSやブログでご紹介いただけると嬉しいです。

URLをコピーしました!