【初心者向け】Googleアドセンスで収益化!月1万円稼ぐポイントを徹底解説!

【2022年11月29日】読みやすくなるよう装飾やテキストを整えました。

この記事のレベル
初心者 (4.0)
重要度 (3.5)
難しさ (2.0)

こんにちは、T部長です!

今回は「Google AdSense(アドセンス)で月に1万円を稼ぐ」をテーマに、アドセンスの収益を増やすポイントについてご紹介していきたいと思います!

T部長

この記事は次のような人におすすめ!

  • Googleアドセンスの収益の増やし方を知りたい
  • 月1万円を達成するための目安について知りたい

ブログの収益化において、「月に1万円稼ぐ」を大きな目標にしている人も多いのではないでしょうか。

初心者にとって1万円はなかなかハードルの高い目標ですが、コツコツやっていけば十分に到達可能な数字です!
ポイントを押さえて収益アップを目指しましょう!

それでは、どうぞ!

Googleアドセンスとは

アドセンス

出典:Google Adsense

まずはGoogleアドセンスについて簡単におさらいしておきましょう。
Googleアドセンスは、「クリック報酬型広告」というジャンルの広告サービスです。

Googleアドセンスは豊富な広告在庫から読者ごとの好みに合わせた広告を表示してくれるので、幅広いジャンルのブログにおすすめのサービスです。

また、他のクリック報酬型広告と比べてもクリック単価が高く設定されているため、定番サービスとしてブロガーから愛用されています。

Googleアドセンスの収益の考え方

Googleアドセンスにおける収益の考え方についてご紹介します。
収益の計算の仕方は以下の通りです。

Googleアドセンスの収益の考え方

アドセンスの収益 = PV × クリック率 × クリック単価

Googleアドセンスは、「PV」「クリック率」「クリック単価」の3つが掛け合わさることにより、収益を得られます。

PV

ページビュー そのページが何回見られたかの値

.comクリック率

PV(または広告の表示回数)に対して実際にクリックされたか回数の割合

クリック単価

1クリックあたりで発生した収益


しかし、この3要素は決して横並びではありません
この中で、もっとも優先すべき要素があります。

T部長

ここから、Googleアドセンスにおける非常に大事な考え方をお伝えします!

【前提】Googleアドセンスの収益アップは「PV」が最重要

Googleアドセンスにおける収益アップのカギは、「どれだけPVを集められるか」が重要です。

PVの大きな伸びが期待できないジャンルでは、Googleアドセンスの収益はなかなか増えません。

この点、アフィリエイト広告と大きく違う点です。

Googleアドセンスとアフィリエイトの戦略の違い

Googleアドセンスとアフィリエイトの違い
  • Googleアドセンス → PVがとにかく重要
  • アフィリエイト → PVよりも商材と読者のニーズのマッチが重要

アフィリエイトの場合は100万PVを稼いでも1円にもならない場合もあれば、商材や単価さえ厳選すれば10PVの記事が数万円の利益を生むケースもあります。

対してGoogleアドセンスは、1万PVよりも10万PV、50万PVよりも100万PVのブログに育てたほうが収益が増えるのが基本です。

また、Googleアドセンスの1PVあたりの収益は、どれだけ工夫しても0.2円~0.5円程度が関の山。

たとえGoogleアドセンス単体で毎月1万円の収益を獲得したくても、月間1万PVまで伸ばすのも難しいジャンルのブログでは、ほぼ不可能です。

一部例外もありますが、この大前提は理解しておくとよいでしょう。

また、PVの数値が大きい方が他の要素の改善で増える収益も伸びます。
Googleアドセンスの収益を増やすなら、まずはPVの成長を意識しましょう。

T部長

では、この前提をクリアしたうえで「PV」「クリック率」「クリック単価」をどう改善するかを解説していきます!

PVを上げる5つの方法

ここまでPVの重要性について解説してきました。

PVを伸ばせば、読者が広告に触れる機会を多く生み出せるようになります。「クリック率」や「クリック単価」と比べてもっとも重要で、もっとも改善させやすい数値です。

まずは以下のPV改善ポイントを自分のブログに当てはめてみましょう。

なお、今回紹介しているのは代表的なコツの一部。他の記事でもPVの上げ方について詳しく紹介しているので、そちらもぜひ参考にしてみてください。

1.【最重要】PVを稼げるジャンルを選ぶ

PVを多く稼ぐには、ジャンル選定がとにかく重要
多くのユーザーが関心を持っていて、検索されやすいジャンルのブログにする必要があります。

PVを稼ぎやすいジャンルの一例としては次のとおりです。

  • ユーザー数が多いジャンル
  • アフィリエイトと競合しないジャンル
  • トレンド性が高すぎないジャンル

アフィリエイトの場合は競合が少ないほうが有利なため二ッチなジャンルを選ぶ必要がありますが、Googleアドセンスはとにかく需要が高く母数の多いジャンルを選びましょう。

できればアフィリエイト広告が配信されていないようなジャンルがおすすめ!

アフィリエイト広告が配信されていないものは、大手メディアや有名企業が「収益性の低いジャンル」と考え、手を出していない可能性が高いからです。

また、PVを集められるからといって、トレンド性が高すぎるジャンルも注意が必要です。

流行り廃りが激しいジャンルだと、PVが時流とともに落ちてしまい、長期的に見ると一記事あたりの収益性が低くなるためです。

「ユーザー数が多く」「アフィリエイト広告が少なく」「トレンド性が高くない」この3つが揃うジャンルはアドセンスに向いているでしょう。

広告のクリックされやすさについて

ジャンルによって「広告のクリックされやすさ」が違うところもポイント。

たとえば当ブログスタッフが運営していた美容情報のブログでは、ノウハウ記事の内容に満足した後の美容関連の広告をクリックされる割合が高かったそうです。

反対に、ボクの運営していたゲームブログは、読んだあとにすぐゲームプレイに戻ってしまうので、そこまでクリック率は高くありませんでした。

PVを増やせるジャンルを選ぶのが第一ですが、読者が記事を読んだ後の行動もイメージしておくと、よりGoogleアドセンスにフィットしたブログ運営ができます。

2.記事を増やす

PVを増やす第一歩は記事を増やすこと
記事本数がまだまだ少ないのであれば、ここをしっかり強化しましょう。

読者を受け入れる間口が広がるのはもちろん、コンテンツが増えれば検索結果にも表示されるようになります。

また、それぞれの記事同士の回遊も増えればPVもさらに伸び、広告の表示機会も増加。
当たり前だからこそ、絶対に外してはいけない要素です。

当ブログでは、まずは100記事を目標にするのをおすすめしています。
詳しくはこちらの記事で解説しています。

3.読者にとって有益な内容にする

ただ闇雲に記事を作っても、しっかり読んでもらえるものでなければ意味がありません。
読者にとって有益なコンテンツを多く作れば、検索からの流入がどんどん改善していくようになります。

何を伝えるための記事なのか?記事を通してどのような悩みを解決したいのか?
記事の「目的」や「ゴール」を意識して書くだけでも、構成や内容の深さは大きく変わってきます。

T部長

大切なのは「読み手が何を知りたいか」!読んでよかったと思ってもらえるような記事を作っていきましょう!

4.検索を意識する

大前提として、ブログにアクセスする読者の多くは、GoogleやYahoo!での「検索」で訪れます。

人が検索するときは「悩みや不安を解消したい」「知りたいことがある」など、何かしらの「答え」を求めている場合がほとんど。

記事ごとに検索されるキーワードを想定し、自分の記事は検索した内容とマッチしているのかを考える必要があります。

Googleのキーワードプランナーなどで、自分が想定したキーワードがどれくらい検索されているのかを調べてみましょう!

月間検索数があまりに多いと競合するサイトも増えるので、100~500くらいの規模のキーワードがおすすめです。

キーワードプランナーの使い方については、こちらの記事を参考にしてください!

また、タイトルは検索結果を見てクリックするかを決める重要な要素。

自分の書いた記事の内容が魅力的に表現されていれば、きっと目をとめてくれるはず。

特にしっかりと吟味して決めたいところです。

クリックされやすいタイトルの決め方は以下の記事を参考にしてみてください。

5.リライトで改善する

記事は書いて終わりではありません!
読者がどのようなキーワードで検索して訪問してくれているのかに応じて、内容を精査する必要があります。

もし「よく検索されているのに記事の内容に含まれていないキーワード」があれば、それは改善のヒント。
内容にしっかり盛り込んで、記事を訪れた読者に満足してもらえるようにしましょう。

T部長

読者の関心に合わせてアップデートしていけば、より価値のあるコンテンツになります!

クリック率の上げる3つの方法

今回の記事で使う「クリック率」は、「PVに対して広告がクリックされた割合」を意味します。

記事が多く読まれても、クリックされる確率が低ければ収益はなかなか改善しません。

クリック率を伸ばせば、その分だけ効率的に広告から収益を発生させられます。

読者の行動によって変動する数値なので、PVと比べると改善の難易度は少し高め
ですが、いくつか気をつけておきたいポイントがあります。

これと照らし合わせながら改善点を探していきましょう!

1.広告の配置を工夫する

Googleアドセンスには、読者の視線の動きに合わせた「定番の配置」があります。

視線移動には「Z型」と「F型」があり、その動きに合わせるように配置すると効果的だと言われています。

実際に広告を貼る位置として、定番は以下の4つです。

定番の広告位置
  1. 記事タイトルの下・サイドバーの上下
  2. 見出し(H2)の上
  3. 記事の最後尾
  4. 記事一覧ページ

配置のポイントについてはこちらの記事に詳しく書いているので、ぜひ参考にしてみてください。

配信位置をGoogleが決める「自動広告」もありますが、思った通りの場所に出なかったり、読者の体験を妨げる可能性もあったりと、少しおすすめしにくい機能です。

自動広告についても詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

2.誤クリックを避ける

Googleの広告には、Smart Pricing(スマートプライシング)というシステムが備わっています。

Smart Pricing(スマートプライシング)とは

アドセンスがクリックされたあとに実際に成果に至ったかによって、広告単価が増減する仕組み。

たとえば、いざ広告をクリックしても、「あっ間違えた」と実際の商品を買わない読者が増えると、ブログ全体のクリック単価は下がってしまいます。

読者に間違ってクリックさせて収益の拡大を狙ってしまうと、かえって単価やブログ自体の評価を落としてしまう可能性があります。

読者が納得して広告をクリックできるような形で掲載する姿勢が大切です。

T部長

広告のクリックを誘導するような文言や、広告と記事の区別がつかないような表示でクリックさせるのもNG!読者のために、誠実な運用を心がけましょう。

3.記事の質を高める

PVの項目でもお話しましたが、クリック率にとっても記事の品質は非常に大事。

なぜなら、記事の途中で「これは自分が知りたい内容ではないな」と思って離脱してしまうと、必然的に読者に広告を見てもらう回数も減ってしまうからです。

読者の悩みに十分に答えた記事であれば、記事への滞在時間も長くなり、ブログ内の広告と接触する時間も増えます。

そこに読者が興味のある広告が表示されれば、クリック率はしっかり高まっていきます。

T部長

初めから100点を目指す必要はないので、今ある記事を少しずつ成長させていきましょう。

クリック単価の3つの上げ方

クリック単価は、「1クリックあたりの報酬額」を指します。

たとえばクリック単価が「5円」の広告が「100円」の利益を生み出すまでは「20クリック」必要。

対してクリック単価が「100円」の広告なら「1クリック」で獲得できます

とはいえ、クリック単価は時期や発信しているジャンルに大きく関わる部分。どうにもならないところでもあります。

自分にできる範囲の中での工夫について解説していきます。

「これは自分のブログでもできるかも!」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

1.ジャンル選定を見直す

PVを稼ぐジャンル選びは大前提ですが、その中でもクリック単価の高いジャンルを選べば、より効率的に収益を伸ばせます。

一般的には、次のジャンルが高いクリック単価の広告を出稿していると言われています。

クリック単価の高いジャンル
  • 金融
  • 保険
  • 教育
  • 就職
  • 美容
  • 健康

ただ、そういった高単価の広告は、企業も多く参入してきているジャンル。

キーワード選定やコンテンツの切り口でライバルと差別化し、よりターゲットの読者にとって有益な内容にしていく必要があります。

注意

「YMYL(Your Money Your Life)」と呼ばれるお金、健康、生活に関係するジャンルについては、Google側から内容の専門性や信憑性をより厳しく審査されます。扱う際は注意しましょう。

2.広告サイズをレスポンシブにする

レスポンシブ広告とは、スマホやPCなどの読者の環境に応じて最適なサイズで掲載される広告のこと。

Googleアドセンスの広告は、基本的に掲載枠に対してもっと高い入札額のものから表示されるようになっています。

つまり、「ひとつの枠に対してなるべく多くの広告が候補にあがる状態」が、クリック単価を上げるポイントになります。

ただし、広告のサイズが固定だと、そのサイズで表示される広告のみで枠を取り合うので候補が限られてしまうことに。

レスポンシブであればどのサイズにも対応できるので、枠サイズの幅を超えて入札が行われます。

広告の枠サイズを指定しないことで、より多くの広告が表示される可能性を作り出せます。

3.ブロックする広告を最小限にする

こちらもレスポンシブと同様、「ひとつの枠に対してなるべく多くの広告が候補にあがる」ことを目的としています。

「ブロックする広告の数を減らして、より幅広いジャンルの広告がオークションに参加できる環境を作ろう!」というロジックです。

ブログや記事の内容によっては不適切なジャンル・内容の広告が存在するのは事実。

そのうえで、わからないけど念のため……とブロックするのではなく、「本当にブロックする必要があるのかな?」と検討してみましょう。

月に1万円の収益を得るには

では、実際にGoogleアドセンスで月に1万円の収益を得るために、どれくらいの数値が必要になるのか考えてみましょう。

Googleアドセンスの報酬は1クリック毎に単価が異なりますが、平均数十円~数百円ほど。

ここはブログのジャンルでかなり差が出るので、クリック単価でよく基準とされる20円~30円で考えて、仮に25円と設定します。

クリック率ももちろん高ければ高いほどいいですが、現実的に目指せるラインとして1%としておきます。

以下の数値で仮定
  • クリック単価 → 25円
  • クリック率 → 1%

月に1万円を得ようと思うと、10000(Googleアドセンスの収益)=PV×0.01(クリック率)×25(クリック単価)となります。
この計算式を成立させるには……

10,000(円)= 40,000PV)× 0.01(クリック率)× 25(クリック単価)

つまり、40,000PV必要になります。

各数値がどれくらい必要かはブログによって異なります。

今回は一般的に平均とされる数値に近いものを出したので、これらをひとつの基準として参考にしてみてください。

T部長

当ブログのスタッフが運営する雑記ブログも、月間約40万PVで毎月10万円ほどの収益があるそう。

ブロガースタッフのGoogleアドセンス活用状況

当社のブロガースタッフにも、Googleアドセンスを使ってどのように収益化を行っているか聞いてみました。

スタッフA:広告位置の調整で収益アップ!

PV自体はある程度出ていたのですが、広告位置がよくなかったのか、思っていたより成果が伸びていませんでした。

Googleアドセンスの「関連コンテンツ(現在はMultiplex広告に変更)」の利用や、「最初のH2見出し付近」「サイドバー上」に広告を出したところ、収益が約10%改善!

広告位置の調整だけでこんなに変わるんだ!と本当に驚きました……!

スタッフB:クリック率とクリック単価が伸び悩み…

成果報酬型アフィリエイトを中心に取り組んでいて、正直なところ、あまりGoogleアドセンスについては改善できていません。

毎月10万PV以上はアクセスがあるはずなのに、Googleアドセンスの収益は9,000円ほど。

改めて調べてみると、クリック率は0.6%、クリック単価はなんと10円台でした。

バナーの位置や広告ジャンル設定など、改善できる余地に気づけたので、トライしてみようと思います!

T部長

PVは地道な記事制作がカギですが、クリック率は少し手を入れればガラリと結果が変わることも。自分のブログの数値を見ながら、改善点を探してみましょう。

目標達成までの期間は人それぞれ。焦らず取り組もう

ここまでご紹介した内容と正面から向き合えば、Googleアドセンスで月1万円稼ぐのはそこまで難しい目標ではありません。

ではなぜ結果が出ないブロガーが多いのか。
それは、「周りと比べてやる気をなくし、ブログ自体をやめてしまう」から。

Googleアドセンスで成果が出始めるタイミングは人それぞれ。運営を始めてからすぐ結果が伴う人もいれば、年単位で目覚ましい成果を得られない人もいます。

ですが、成功している人たちには共通点があります。

成功者の共通点

成果が出るまで、改善を続けられたこと

今回紹介したコツはどれも有効なものばかりですが、だからといって収益がすぐに大きく向上するわけではありません

一番のポイントは「継続」
読者にとって有益な情報を、焦らず発信し続けましょう!

まとめ

今回は、「Googleアドセンスで1万円を稼ぐ!」をテーマに、収益をより増やす手法について解説しました。

以下、今回のおさらいです。

まとめ
  • Googleアドセンスの収益アップは「PV」が最重要
  • Googleアドセンスの収益=PV×クリック率×クリック単価
  • いい記事を書き、納得感をもって広告をクリックしてもらうことが大切

Googleアドセンスは幅広いジャンルのブログに寄り添ってくれる、収益化を目指すブロガーの強い味方。
だからこそ、その魅力を余すところなく活用したいところです。

ぜひ自分のブログを見直して、月1万円のGoogleアドセンスの収益を目指しましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。

キャンペーン開催中

国内シェアNo.1レンタルサーバー「エックスサーバー」では2025年4月3日(木)17時まで、サーバー利用料金の半額がキャッシュバックされる期間限定キャンペーンを開催中です!

今なら実質月額495円~とお得にWordPressブログが始められます!
.comや.netなど大人気ドメインも永久無料と過去最大級にお得です。

ぜひこのお得な機会にWordPressブログをご検討ください!

※ 2024年10月時点、W3Techs調べ。

当メディア「初心者のためのブログ始め方講座」では、
初心者の方に分かりやすく簡単にブログを始められる方法を紹介しています!

WordPressに使用される国内シェアNo.1サービス「エックスサーバー」の中の人が確実で信頼性の高い情報をお届けしています!

ブログをこれから始める方はこちらの完全ガイドをぜひご覧ください!

また、初心者の方向けにWordPressでのブログ立ち上げがたった10分できる方法も紹介しています!

ブログの始め方・立ち上げに関する、ご質問・ご相談はボクのツイッターDM( @tbcho_xsv )までお気軽にどうぞ!

URLをコピーしました!