【2024年2月9日更新】より読みやすくなるよう、文章を調整しました。
初心者 | (3.0) |
重要度 | (4.0) |
難しさ | (2.0) |
- アフィリエイト商品を選ぶ前にやるべきことは?
- 稼げるアフィリエイト商品の選び方は?
- 商品を選んだ後は、どうやって探せばいい?

クニトミ
こんにちは、「個人で稼ぐ方法」を発信したり「副業ブロガー」として活動していたりするクニトミです。
このたび、T部長に依頼されて上記のようなお悩みを解決できる記事を書きました。
この記事の「アフィリエイト商品の選び方と事前準備」を実践すれば、読者に役立つ商品を紹介できるはずです!
結果として、ブログの収益UPを見込めます。
アフィリエイト商品の選び方で悩んでいた「当時の僕のような人」に向けて記事を書いたので、ぜひ参考にしてください!
前半では「アフィリエイト商品を選ぶ前の準備」、後半では「売れるアフィリエイト商品の選び方」を解説します。
「そもそもアフィリエイトがどういうものかわからない!」という方は以下の記事を参考にしてみてください!
アフィリエイト商材を選ぶ前にやること3つ
まずは、アフィリエイト商品を選ぶ前にすべきことを3つ紹介します。
下記3つに取り組まずにアフィリエイト商品を選んでも、全く売れない可能性が高いです。
もし、月1万PVを達成していない場合はぜひ参考にしてください!
1:月1万PVは集めよう
まだ月1万PVを達成していない人は、まずは「PV数を集める = アクセス稼ぎ」に集中しましょう。
なぜなら「人がいるところにお金が集まる」からです。
自分にとって売りやすい商品を選んでも、記事を読む人が少なければ大きなリターンは期待できません。
まずは「アクセスを集めないと収益は上がらない」と覚えておきましょう!
月1万PVあれば月3万円くらいは稼げる
あくまで目安ですが、月1万PVあれば月3万円くらいは稼げると思います。
なお、月1万PV達成のためにやるべき対策は、以下のとおりです。
- SEOを徹底的に勉強する
- ロングテールキーワードを勉強する
- ロングテールキーワードで良質な記事を50本作成する
とはいえ、扱う商品やジャンルによって必要なPV数は異なります。
それに、本質的にはSEOによる集客力が最低限必要であると覚えておきましょう!
「SEOとロングテールキーワード」について学びたい人は、ぜひ下記もあわせてご覧ください。
2:広告単価への理解を深めよう
「成約1件あたりの報酬額 = 単価」によって、アフィリエイトで稼げる金額は大きく変わります!
たとえば、ブログで月5万円を稼ぎたいとすると、以下2つの方法どちらが早く達成できそうでしょうか?
- 単価100円のアメを500個売る
- 単価10,000円のアメの袋を5個売る
きっと②のほうが早く達成できると思います。
1つだけ売るなら①のほうが簡単ですが、目標が5万円の場合は②のほうが簡単なケースが多いです。
ターゲットを絞り、ピンポイントなニーズに合った記事を書けばいいので、企業サイトに「量(記事数など)」で勝ちにくい個人ブログには上記の戦略がおすすめです!
このように「広告単価」によって売上が大きく変わると覚えておきましょう。
3:事前にASPに登録しよう
ASPとは、アフィリエイト広告を扱う広告代理店のような存在です。
そもそもASPに登録していないと、ブログでアフィリエイト広告は扱えません。
アフィリエイトで稼ぐなら、必ずASPに登録しておきましょう(※無料です)。
おすすめのASPは下記の7つです!
- a8.net
- もしもアフィリエイト
- Amazonアソシエイト
- 楽天アフィリエイト
- バリューコマース
- afb
- アクセストレード
各ASPの特徴や強みを知りたい人は、下記の記事でチェックしてください!
ASPによって、特徴や得意分野は異なります。
「同じ案件でも〇〇のほうが高単価!」というケースもあるので、慣れてきたら複数のASPに登録するのがおすすめです!
売れるアフィリエイト商材の選び方5つ
上記では、目安として「月1万PVのアクセス」が必要だとお伝えしました。
とはいえ、アクセスを集めるのには時間がかかるので、記事作成と並行して下記の「売れるアフィリエイト商品の選び方」を実践しましょう!
収益性を高めたい人は、ぜひ実践してください!
収益化に関するコツ全般は以下の記事でも解説していますので、あわせてご覧ください。
1:検索順位トップ3が扱う商品から選ぶ

あなたが発信するジャンルで、いつも検索順位1〜 3位にいるサイト(上記画像の赤枠)を参考にしましょう。
なぜなら、検索順位1~3位のサイトはアクセス数が多く、よく吟味して売れる商品を選んでいる可能性が高いからです。
実際に上記の3サイトが扱っている商品(ウォーターサーバー)の一例は以下のとおりです。
- プレミアムウォーター
- コスモウォーター
- アクアクララ
- クリクラ
- 信濃湧水
上記の商品(ウォーターサーバー)はいずれも「大手企業で信頼性が高く、かつ高単価」です。
立ち上げて間もない頃は、ブログ自体に「信頼性」はありません。
そのため、ブログの始めたては「みんなが扱っている信頼性の高い商品」を紹介して、読者に安心感を持ってもらうのがおすすめです!
ちなみに、検索上位のサイトはアフィリエイトリンクをわかりにくく設置しているので、調べる際は以下をチェックしてみてください。
- 画像:画像にリンクが付いている
- 下線が引いてあるテキスト:文字にリンクが付いている
- ボタン:ボタンにリンクが付いている
2:大手企業が取り扱う商品から選ぶ
検索順位トップ3を分析して参考にならなかった場合は、大手企業の商品を紹介しましょう!
なぜなら、大手企業の商品は信頼性が高く、ある程度の質も担保されているので、売れる可能性が高いからです。
たとえば、以下2つのパソコンだと購入を検討するのはどちらでしょうか?
- Appleのパソコン
- 無名企業のパソコン
多くの人がAppleのパソコンを購入すると思います。
「ブランド力」が高い企業の商品を紹介すれば信頼性を担保できるので、ブログを始めて間もない人におすすめです!
3:使ったことのある商品から選ぶ
先述のとおり、基本的には「ブランド力」が高い商品を紹介するのがおすすめです。
ただ、以下の条件にマッチする商品がある場合は、そちらを優先的に紹介してもいいと思います。
- 使ったことのある商品
- 自分も興味関心がある商品
- 本業や趣味に関係していて詳しく語れる商品
「実体験ベース」でレビューを書くと、納得感の強い説明ができます。
また、読者に「熱量」を伝えられるので、成約率のアップを狙えます。
実体験にもとづいた紹介ができる人は、ぜひ自分が使った経験のある商品を紹介してください!
自分で利用して紹介するのもおすすめ
「興味・関心の強い商品がある」場合などは、ASPが提供する「自己アフィリエイト」サービスを活用するのがおすすめです!
自己アフィリエイトとは、アフィリエイトの商品を自身で購入して報酬を得る仕組みです。
多くのASPが自己アフィリエイトを提供しています。
自己アフィリエイトを活用すると、お得に購入できて、かつ商品への理解も深められて一石二鳥です!
利用者だからこその「リアルな声」を記事に反映できれば成約率のアップも見込めるなど、より恩恵を得られます。
「ブログで稼ぐ実感を得たい」「自己アフィリエイトを活用して優位に戦いたい」という人は、以下の記事をごらんください!

クニトミ
自己アフィリエイトのなかには、無料申し込みで数万円もの報酬が得られる案件もあります。
物販アフィリエイトは単価が低めなのがネック
物販アフィリエイトとは「ファッション」「化粧品」「家電」などの商品を扱うアフィリエイトです。
- 自分が普段使っているガジェットなどを紹介
- アウトドアやカメラなど趣味に関連するアイテムを紹介
- 育児で使っているアイテムを紹介
「Amazon」や「楽天市場」の商品が対象で紹介しやすいものの、単価は購入額の「2%前後」と少し低めです。
とはいえ「本・ガジェット・アウトドア用品・育児アイテム」など幅広く商品を紹介できるため、さまざまな記事で活用できるアフィリエイト手法です!
4:成果条件のハードルが低い商材を選ぶ
次におすすめなのが成果条件が簡単な商材を選ぶことです。
たとえば、成果発生までのハードルが低いものだと次のようなものがあります。
- 無料登録のみ
- 資料請求のみ
- 無料アプリのダウンロードのみ
- Amazonや楽天で取り扱う商材
達成までのハードルが低い分、報酬金額も低めではあります。
しかし、初心者のうちは高単価商材を選んだとしても、成果がなかなか発生しません
まずは成果条件のハードルが低い商材を選んでアフィリエイトで稼ぐ感覚を覚え、慣れてきたら他のアフィリエイト商材にチャレンジしてみましょう。
5:趣味や専門知識から商材を選ぶ
最後におすすめしたいのが「専門知識」のある商材を選ぶことです。
自分の趣味や経験をもとにブログジャンルを選び、そのジャンルに合った商材を選ぶことで、経験をもとにした独自性の高い内容で伝えられます。
- PCゲームやガジェットが好き
商材:ハイスペックゲーミングPC・ガジェット・スマートフォン・光回線など - マンガが好き
商材:電子コミック - 元コスメ販売員
商材:コスメ全般 - 海外駐在経験ありで英語が得意
→英語教材やスクールの資料請求など
選んだジャンルに興味や知見がある場合、そのジャンルに関して勉強をする必要がなく、趣味感覚で続けられます。
人気商材や単価の高さだけでなく、あなたが専門性を発揮できる商材を選ぶこともおすすめです。
アフィリエイトジャンルの選び方は、以下の記事でも詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。
アフィリエイト商材を探す方法
選び方がわかったら、最後に自分が利用するASPに紹介したいアフィリエイト商品があるか調べましょう!
基本的には「ASPのキーワード検索」で商品を探せばOKです。
今回は、例として「A8.net」での商品の探し方を解説します。
まずは、A8.netの管理画面にアクセスしましょう。
こちらからトップページにアクセスしてください。

「ログインID」と「PASS」を入力してログインしましょう。

下記のようなページにアクセスできたらOKです。

管理画面にログインできたら、あとは上部の検索窓に扱いたい商品のキーワードを入力するだけです。
例として「ウォーターサーバー」と入力してみます。

以下のように「ウォーターサーバー」に関連する案件が一覧で表示されます。

先ほど紹介した「商材の選び方5つ」に沿った案件があれば、詳細を見るをクリックしてみましょう。

詳細を確認して「ブログで紹介したい」と思ったら、詳細ページの下部にある提携申請(※)をするをクリックしてください。
(※ 提携申請とは、広告主からブログで紹介する承認を得るための申請です)

申請が通ると、晴れて自身のブログで紹介できるようになります!

クニトミ
案件によっては審査に時間がかかるケースもあるので、気になったらバンバン申し込んでOKです!
【タイプ別】おすすめのアフィリエイト商材
最後におすすめのアフィリエイト商材を紹介します。
とはいえ、ブログのジャンルや知見の深さにもよるため、おすすめの商材とはいえ成果が出るとは限りません。
タイプ別におすすめのアフィリエイト商材をまとめてみましたので、以下を参考に自分に合った商材を選んでみましょう。
初心者向け商材
- ガジェット
- ファッション
- コスメ
- グルメ
- 旅行
- 電子コミック
- サブスクリプションサービス
初心者におすすめの商材は、ガジェットやファッション・グルメなど、物販全般です。
ユーザーが購入に至るまでのハードルが低く、アフィリエイトで収益を得る感覚を身につけるのに最適なジャンルといえるでしょう。
ただし、単価は数十円~1,000円ほどのジャンルが多く、大きく稼ぐには難易度が高め。
まず月間で数千円~1万円ほどの収益を目指したい場合は、Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトを使った物販アフィリエイトがおすすめです。
物販アフィリエイトについては、次の記事で詳しく解説しています。
もう少し単価を上げたい場合は、電子コミックやサブスクリプションサービスなどのニッチなジャンルであれば、競合も少なめ。
1件あたり数千円ほどと収益性も高く、高単価かつ初心者におすすめしやすいジャンルです。
トレンドの商材
- 宅配弁当
- メンズコスメ
- マッチングアプリ
- プログラミングスクール
- 英会話スクール
- NFT
- ゲーミングPC
以上のアフィリエイト商材はトレンド性が高く、他の定番ジャンルに比べて競合は比較的少なめです。
最近だと「メタバース」や「電動キックボード」などもトレンドになっています。
トレンドとなる商材の広告をいち早く見つけ、ニッチで専門性の高い発信をすることで、初心者でも高単価の成約を狙えます。
高単価商材
- クレジットカード
- 口座開設
- 仮想通貨
- 保険
- FX
- パーソナルジム
- レンタルサーバー
- ウォーターサーバー
- 脱毛サロン
- 転職
- 不動産
金融・恋愛・健康・転職など、生活に大きくかかわるジャンルは、どれも1件の成約当たり1万円~5万円ほどと高単価のものばかりです。
しかし、大手メディアなど競合が非常に多く、個人ブログで対抗するには難易度がかなり高め。
また、健康やお金など、生活に密接するジャンルは「YMYL(Your Money Your Life)」と呼ばれ、個人のブログだと検索エンジン(GoogleやYahooなど)ではほとんど上位に表示されません。
SNSと掛け合わせたブログの運営や、キーワードをずらして集客するなどのテクニックが必要になります。
アフィリエイト中級者~上級者でも難しい商材ではありますが、打ち手次第では成約も狙えます。
これらのジャンルにおいて価値のあるコンテンツを提供できそうであれば、ぜひチャレンジしてみてください。
まとめ:稼げるアフィリエイト商材をピックアップしよう!
紹介した選び方を実践すれば、稼げるアフィリエイト商品を見つけられるはずです!
最後に、今回の内容をおさらいしましょう。
- 月1万PVは集めよう
- 広告単価への理解を深めよう
- 事前にASPに登録しよう
- 検索順位トップ3が扱う商品から選ぶ
- 大手企業が取り扱う商品から選ぶ
- 使ったことのある商品から選ぶ
- 成果条件のハードルが低い商材を選ぶ
- 趣味や専門知識から商材を選ぶ
繰り返しになりますが、個人的には「検索順位トップ3」を分析して、ブランド力が高い商品を紹介するのがおすすめです。
実際に記事を書く際は、「読者にとってベストな商品はなにか」を常に考えるようにしましょう!
まだASPへの登録が済んでいない人は、以下の記事もあわせてチェックしてください。
ブログの始め方を知りたい!実際に始めたい方へ
国内シェアNo.1※レンタルサーバー「エックスサーバー」では2025年4月3日(木)17時まで、サーバー利用料金の半額がキャッシュバックされる期間限定キャンペーンを開催中です!
今なら実質月額495円~とお得にWordPressブログが始められます!
.comや.netなど大人気ドメインも永久無料と過去最大級にお得です。
ぜひこのお得な機会にWordPressブログをご検討ください!
※ 2024年10月時点、W3Techs調べ。
当メディア「初心者のためのブログ始め方講座」では、
初心者の方に分かりやすく簡単にブログを始められる方法を紹介しています!
WordPressに使用される国内シェアNo.1サービス「エックスサーバー」の中の人が確実で信頼性の高い情報をお届けしています!
ブログをこれから始める方はこちらの完全ガイドをぜひご覧ください!
また、初心者の方向けにWordPressでのブログ立ち上げがたった10分できる方法も紹介しています!
ブログの始め方・立ち上げに関する、ご質問・ご相談はボクのツイッターDM( @tbcho_xsv )までお気軽にどうぞ!