アフィリエイトとは?【一目でわかる】仕組み・始め方・やり方を図解で解説

アフィリエイトとは

【2025年3月19日更新】情報を最新化し、記事全体が読みやすく、わかりやすくなるよう装飾や文章を見直しました。

この記事のレベル

初心者 (3.5)
重要度 (3.5)
難しさ (2.0)

こんにちは、T部長です!

アフィリエイトとは、ブログなどで商品やサービスを紹介し、読者がそのリンクを通じて購入や申し込みを行うと、成果に応じた報酬を得られる​「成果報酬型広告」​のこと。

インターネットで収入を得る方法として、人気が高いアフィリエイトですが、「アフィリエイトでの稼ぎ方がよくわからない……」「興味があるけど、何から始めればいいか分からない……」と、お悩みの方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、だれでもアフィリエイトについて網羅的に学べるように「アフィリエイト完全ガイド」を作成しました!

T部長

この記事は以下のような人におすすめ!

  • アフィリエイトとはなにか分からない!
  • アフィリエイトで稼ぎたいけど、どうすればいい?
  • アフィリエイトの仕組み・始め方・やり方を教えて!
  • 始める前に知っておくべきことをすべて教えて!

この記事では「アフィリエイトの基礎知識・仕組み・始め方」などを、ひととおり紹介します。

この記事を読めば、アフィリエイトがどういうものか分かるだけでなく、すぐにアフィリエイトを始められますよ!
アフィリエイトで成果を出すコツも紹介していますので、最速で収益化を目指せます!

「アフィリエイトに興味がある方」「アフィリエイトで稼ぐ方法が知りたい方」は、ぜひ参考にしてください。

すぐにアフィリエイトを始めたい方へ

「アフィリエイトの始め方を今すぐ知りたい!」という方は、
アフィリエイトの始め方・やり方6ステップへ進んでください。

今回解説するアフィリエイトの始め方は、スマホひとつでも可能です!

記事のとおり進めれば、すぐにアフィリエイトを始められますよ!

▼動画でも解説しています▼

目次 [ close ]
  1. アフィリエイトとは?
    1. クリック報酬型広告との違い
    2. アフィリエイトのメリットとは?
    3. アフィリエイトを始めるために必要なものは?
  2. アフィリエイトで稼ぐ仕組みと具体例を紹介
    1. 具体例:クレジットカードをブログで紹介
    2. どうやってアクセスを集めるの?
  3. アフィリエイトはどのくらい稼げる?
    1. アフィリエイトで稼げるまでにかかる期間
  4. アフィリエイトの始め方・やり方6ステップ
    1. ステップ1:WordPressブログを作成する
    2. ステップ2:WordPressの初期設定
    3. ステップ3:発信テーマやジャンルを定める
    4. ステップ4:記事の書き方を学ぶ
    5. ステップ5:ASPに無料登録する
    6. ステップ6:広告を掲載する
    7. 【参考】成果発生と報酬受け取りの流れ
  5. 初心者がアフィリエイトで成果を出すコツ6つ
    1. コツ1:アフィリエイトで稼ぐ心構えを理解する
    2. コツ2:SEOを勉強する
    3. コツ3:検索キーワードに沿って記事を書く
    4. コツ4:「収益記事」と「集客記事」を理解する
    5. コツ5:広告単価への理解を深める
    6. コツ6:セールスライティングを勉強する
  6. 【重要】アフィリエイトで得た収入には確定申告が必要
  7. アフィリエイトに取り組むときの注意点
    1. 景品表示法のステマ規制に注意!
  8. アフィリエイトにおすすめの無料ツール
    1. 「キーワード選定・SEO」におすすめのツール3つ
    2. 「記事作成」におすすめのツール5つ
    3. 「サイト分析」におすすめのツール2つ
    4. 「収益化」におすすめのツール
  9. アフィリエイトに関する質問7つ
    1. 質問1:アフィリエイトに向き不向きはある?
    2. 質問2:アフィリエイトで稼げない人の特徴は?
    3. 質問3:アフィリエイトの勉強におすすめの方法は?
    4. 質問4:アフィリエイトで一生食べていける?
    5. 質問5:アフィリエイトで参考になるブログは?
    6. 質問6:SNSでもアフィリエイトはできる?
    7. 質問7:無料ブログのアフィリエイトでも稼げる?
  10. アフィリエイトで副収入を目指そう!
  11. ブログの始め方を知りたい!実際に始めたい方へ

アフィリエイトとは?

画像:アフィリエイトブログで稼ぐ2つの方法

アフィリエイトとは、インターネット広告の一つで、「成果報酬型広告」とも呼ばれています。
企業の商品やサービスをブログなどで紹介し、載せておいた広告リンクを経由して、読者が商品やサービスを購入したら、報酬が発生する仕組みです。

Googleなどの検索エンジンで「転職サイト おすすめ」のように検索して記事を読み、記事内にあるリンクから商品やサービスを申し込んだことはありませんか?

画像:「転職サイト おすすめ」で検索したときの検索結果

そうしたリンクの多くはアフィリエイト広告になっており、リンクから商品が購入されると、サイト運営者に一定の報酬が発生するようになっています。

以下は、アフィリエイト広告の種類とそれぞれの報酬額の一例です。

具体例:アフィリエイトでよくある広告と報酬額
  • 転職サイトやエージェントへの登録:1万円くらい
  • FX口座開設:2〜3万円くらい
  • クレジットカード作成:数千円〜1万円くらい
  • 婚活マッチングサービス登録:2,000円くらい
  • 家電やガジェット購入:購入額の2%〜5%くらい
  • 旅行ツアーへの申し込み:1,000円前後

T部長

これらはほんの一例です。ほかにもさまざまな種類の広告があります!

クリック報酬型広告との違い

また、アフィリエイトと似た方法として「クリック報酬型広告」もあります。「Googleアドセンス」などが有名ですね。

クリック報酬型広告は、商品やサービスの購入は必要なく、広告がクリックされるだけで、数円~数十円程度の報酬が発生します。

ただ、アフィリエイトと比較すると報酬単価が低く、大きく稼ぐためにはかなりのアクセスが必要です。

一方、アフィリエイトでは、記事内容や読者にあわせて広告を選び、購入を促すライティング力などは必要ですが、成果報酬の単価が高いため、少ないアクセスでも高い収益を得やすいです。

そのため、個人で稼ぐなら、まずは「アフィリエイト」に挑戦するのがおすすめです。

アフィリエイトのメリットとは?

アフィリエイトには、収益を得られること以外にもさまざまメリットがあります。

アフィリエイトの主なメリット
  • 未経験でも始めやすい
  • 初期費用や運営コストが少ない
  • 在庫を抱えるリスクがない
  • 本業や他のビジネスでも役立つスキルや知識が身につく

アフィリエイトは、専門的な知識が必要なく、金銭的なハードルも低いため、初心者でも始めやすいビジネスです。

アフィリエイトサイトを運営することで得られるスキルや知識は、本業をはじめ転職や他のビジネスにも活かせますよ。

もちろんデメリットもありますが、それを踏まえてもアフィリエイトに挑戦する価値はあるといえます。

以下の記事では、上の内容に加えて、アフィリエイトのメリット・デメリットをさらに詳しく解説しているので、参考にしてくださいね。

アフィリエイトを始めるために必要なものは?

アフィリエイトを始めるには、広告を掲載するために、ブログやWebサイトなどの「Web上で情報を発信する場所」が必要です。

具体例を挙げると、次のとおりです。

アフィリエイトを始めるために必要なもの
  • ブログ(WordPress・はてなブログ・ライブドアブログなど)
  • SNSアカウント(X・YouTube・Instagramなど)
  • メルマガ
  • ホームページ
  • etc……

上に挙げた中でも、当ブログでは「WordPress」を使った「アフィリエイトブログ」をおすすめしています。

WordPressとは

ホームページやブログを手軽に開設・更新できるソフトウェアのこと。

画像:初心者のためのブログ始め方講座トップ

当メディア「初心者のためのブログ始め方講座」もWordPressを使用しています

ほかのものと比べて、WordPressをおすすめする理由は、次のとおりです。

WordPressをおすすめする理由
  • 無料ブログのように広告掲載に制限がなく収益化しやすい
  • 無料ブログよりSEOに取り組みやすく集客しやすい
  • SNSのように集客に運営者の知名度が必要ない
  • デザイン性が高く、カスタマイズ性も高い
  • 独自ドメインが使えて、ブログを自分の資産にできる
  • サービス終了のリスクが無い

WordPressを利用するには月額1000円ほどかかりますが、無料ブログサービスのように広告の制限がなくアクセスも集めやすいため、アフィリエイトで稼ぎやすいつくりになっています。

また、SNSで集客をするには、ある程度のフォロワーやチャンネル登録者が必要になるため、自分自身の知名度を高める期間と工夫が必要です。
しかしWordPressブログなら、SEOを学べば、ブロガー自身が無名でもアクセスを集められます

アフィリエイトで稼ぐならWordPressブログを圧倒的におすすめします。

T部長

ブログの設計を考えるとパソコンがあった方が良いですが、スマホでもWordPressブログは始められます!

WordPressブログの始め方については、次の記事を参考にしてみてください。

T部長

この記事では、初心者の方でも最短10分で簡単にWordPressブログを始める方法をご紹介しています!

アフィリエイトで稼ぐ仕組みと具体例を紹介

ここからはアフィリエイトで稼ぐための仕組みと、具体例をお伝えしていきます。

画像:ブロガー・ASP・広告主の関係

上の画像のように、アフィリエイトは以下の四者で構成される仕組みです。

広告主

自社の商品やサービスの販促のために、アフィリエイト広告を出している企業のこと。
出稿した広告を通じて商品やサービスが購入されたときに、報酬を支払います。

ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)

「広告主」と「ブロガー(アフィリエイター)」をつなぐ企業のこと。
アフィリエイト広告の配信や報酬の支払いなどを管理するサービスを提供しています。

ブロガー(アフィリエイター)

アフィリエイト広告を掲載するブログの運営者のこと。
自身のブログに掲載した広告から商品やサービスが購入されると、ASPを介して広告主から成果の報酬を受け取れます。

読者(ユーザー)

ブロガー(アフィリエイター)の運営するWebサイトに訪れる人のこと。
読者がブログ記事内の広告から広告主のWebサイトにアクセスし、商品やサービスを購入すると、ブログの成果となります。

要するに、「ブロガー」「広告主」の商品やサービスを紹介し、そこから「読者」が申し込むと、「ASP」を通じて報酬が支払われる仕組みです。

もう少し細かく分解して解説すると、次のようになります。

ASPアフィリエイトの仕組み
  1. 広告主A社がASPに依頼
  2. ASPが自社サイト内で、A社の広告案件を掲載
  3. ブロガーがASPのサイトで広告案件を探す
  4. その中からA社のサービスを見つけて、ブログで紹介する
  5. 読者がブログを訪れて、ブログの広告をクリックして申し込む
  6. ブロガーに広告収益が入る

ここまでの内容で、『なんとなくアフィリエイトで稼ぐまでの仕組みはイメージできたな……』と感じてもらえれば幸いです。

ここからは、さらに具体的な例をご紹介。
「もしあなたがクレジットカードを紹介する場合、どのような流れで報酬をもらえるのか」を解説していきます!

すぐにアフィリエイトを始めたい方へ

「仕組みがわかったから、さっそくアフィリエイトを始めたい!」という方は、
アフィリエイトの始め方・やり方6ステップへ進んでください。

具体例:クレジットカードをブログで紹介

クレジットカードについて、読者はさまざまな疑問を持っています。

画像:クレジットカードに悩んでいる読者
クレジットカードについての疑問
  • 「ポイント還元率が高いカードはどれ?」
  • 「審査に通りやすいカードはどれ?」
  • 「学生におすすめのカードはどれ?」

このような疑問を解決するため、読者は「クレジットカード 高還元率」「クレジットカード 審査通りやすい」「クレジットカード 学生」などと検索します。

画像:クレジットカードについて検索してみる読者

そして、Google検索結果に表示された「ポイント還元率が高いクレジットカードを比較してみた!」のような、自分の知りたいことが書いていそうな記事(=あなたが書いた記事)を読みます。

画像:「クレジットカード 高還元率」で検索したときの画面

あなたが記事内で紹介した「A社やB社のクレジットカード」の記事を読み、内容を理解し、「自分にはA社のクレジットカードがぴったりだ!」と判断するとします。

そして、あなたのブログの記事に掲載した広告をクリックして、A社のクレジットカードを申し込めば、アフィリエイトは成功!

1件5000円〜1万円ほどの報酬が、広告主からASPを介してあなた(ブロガー)に支払われる、という仕組みです。

上記の内容を簡単にまとめると、以下の流れになります。

ブログ記事でアフィリエイト成果が出る流れ
  1. 読者がGoogle検索結果でキーワードを入力して調べる
  2. 読者が記事を読む
  3. 記事内の広告を利用して、読者がサービスを申し込む
  4. ブログ運営者に報酬が入る

鋭い方はお気づきだと思いますが、アフィリエイトで稼ぐには『読者に記事を読んでもらうこと』=『ブログにアクセスを集めること』が重要です。

あなたの記事が検索結果画面に表示されないと、読者に記事を読んでもらえません。

どうやってアクセスを集めるの?

商品・サービスを申し込む「読者」は、主にGoogleやYahoo!などの検索エンジンから集めます。

検索エンジンとは

インターネット上の情報を検索するシステムのこと。

あなたも悩みを抱えて調べ物をする時、「アフィリエイト コツ」「ブログ 始め方」のようなキーワードを入力して検索したことはありませんか?

画像:「ブログ 始め方」で検索したときの画面

GoogleやYahoo!は、その検索キーワードごとに「読者の悩みを解決できる高品質な記事」検索上位に表示させます。

そのため、ブログでのアフィリエイトでは「読者の悩みを解決できる記事」を書いて、検索結果で上位表示されることを目指すことになります。

検索結果からのアクセスが増え、記事から申し込みにつなげられれば、報酬をもらえるイメージです。

このように、記事を検索上位に表示させてアクセスを集める対策を「SEO(エスイーオー)」といいます。
SEOの基礎は以下の記事で解説していますので、あわせてご覧ください。

ポイント

SEOについては、ブログ運営と並行して実践しながら学ぶのがおすすめです。
まずは、アフィリエイトブログを開設して、運営をスタートしましょう!

アフィリエイトブログの開設や運営方法については、アフィリエイトの始め方・やり方6ステップ解説しています。

アフィリエイトはどのくらい稼げる?

「実際、アフィリエイトでどのくらい稼げるの?」と、気になる方は多いのではないでしょうか。

ここでは、実際にアフィリエイトで稼げる金額について、NPO法人アフィリエイトマーケティング協会の調査データ(2024年)を参照しながら解説します。

以下は、ひと月の収入額と活動期間をかけあわせたデータです。

引用:アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2024年

これらのデータから読み取れることは多くありますが、要点は以下のとおりです。

ポイント
  • 無収入から月500万円以上まで、収入の幅は非常に広い
  • 高額収入帯にも1年未満の人がいる
  • 高額収入帯は、活動期間の長い人の比率が高い

上のデータを見る限り、収入の幅はかなり広く、「このぐらいは稼げる」とは言いづらいです。
長く取り組んでいるのに無収入という人もいますし、確かな収入が保証されているわけでもありません。

ただ、比較的短い期間でも収入をあげている人は相応の割合でいるのと、継続するほど高い収入を得るチャンスがあることも分かると思います。

T部長

稼いでいるのは「ベテランだけ」ではありません!

そのほか、月3万円~5万円の収入を得ている人の活動期間は、半数が2~3年以内であり、活動を続けることで手堅い収入を得られている面もあります。

結論、どのくらいの収入が得られるかは戦略と努力次第です。

稼げそうかではなく、「このぐらい稼ぎたい」という意気込みをもって取り組みましょう。

アフィリエイトで稼げるまでにかかる期間

個人的な感覚も含みますが、先に紹介したデータも踏まえると、「アフィリエイトで稼ぐには1年ほどかかる」と思っておいた方が良いでしょう。

最初の数ヶ月間はアクセスが伸びづらく、勉強や記事の執筆に時間がかかるからです。

しかし、活動期間が長いほど、多く稼げている人の割合が高いことを考えると、ブログの運営を続けるのが、稼げる可能性を高める要素のひとつだと考えられますね!

アフィリエイトで稼ぐためには、年単位でブログに打ち込む心構えが必要です。

大変に感じる人も多いかもしれませんが、それだけの労力をかけてでも取り組む価値がアフィリエイトにはあります。

T部長

アフィリエイトブログの運営では、リサーチ力・論理的思考力・マーケティング知識など、さまざまな経験やスキルが得られます。

得た経験やスキルは、本業や生活などに活かすことで大きな相乗効果を生むことも。

伸び悩む時期は『経験・スキル』を得ることに重きを置いて、アフィリエイトを続けるのがおすすめです!

アフィリエイトで得られるスキルや経験について、詳しくは以下の記事で解説しています。

アフィリエイトの始め方・やり方6ステップ

以下の手順どおり進めれば、あなたも今日からアフィリエイトをスタートできます!

アフィリエイトを始めたいと考えているなら、ぜひ手順に沿って進めてみましょう!

ステップ1:WordPressブログを作成する

個人でアフィリエイトを始めるなら、WordPressブログを作成するのがおすすめです。

理由は簡単で、アフィリエイトをするうえでのメリットが圧倒的に多いからです。

WordPressブログのメリット
  • 世界的に利用者が多く運用ノウハウが充実している
  • デザイン性が高く、カスタマイズ性が高い
  • 独自ドメインが使えてブログを自分の資産にできる
  • 広告を自由に掲載できて収益化に取り組みやすい
  • SEO対策がしやすくアクセスを集めやすい

収益化を目標にアフィリエイトブログを運営したいなら、WordPressブログを開設しましょう!

なお、WordPressブログを作成するには、通常、以下の手順が必要です。

WordPressブログの作成手順
  1. レンタルサーバーの契約
  2. 独自ドメインの取得
  3. 独自ドメインの設定・SSLの設定
  4. WordPressのインストール
  5. WordPressテーマのインストール

しかし、エックスサーバーの『WordPressクイックスタート』を使えば、上記の手順が一括で完了します!
初心者でも、最短10分で簡単に開設できますよ!

以下の記事では、『WordPressクイックスタート』を利用して、スマホひとつでWordPressブログを開設する方法を解説しています。

手順どおりに進めれば、初心者の方でも最短10分で開設できますので、ぜひ参考にしてみてください。

以下の記事では、『WordPressクイックスタート』を利用して、最短10分でWordPressブログを開設する方法を解説しています。
これからWordPressブログを開設する方は、ぜひ参考にしてください

ステップ2:WordPressの初期設定

WordPressの立ち上げが完了したら、次に初期設定を済ませておきましょう。

初期設定で行うことの一例
  • サイトアドレスを設定する(httpsのURLやパーマリンクなど)
  • デザイン(テーマ)を決める
  • ブログタイトルを設定する
  • セキュリティの設定をする
  • プラグイン(拡張機能)を整理・追加する

なお、初期設定やデザイン(テーマ)の選び方については、以下の記事で詳しく解説しています。あわせて確認してみてください。

以上で、WordPressでブログを運営する準備は完了です!

ここからは、実際にブログを運用し、アフィリエイトを行う流れを紹介していきます。

ステップ3:発信テーマやジャンルを定める

「どのようなテーマやジャンルの情報発信をするか?」は、アフィリエイトで収益化を目指すうえで重要です!

というのも、あいまいな情報発信ではファンを作りづらく、アクセスを集めるのが困難だからです。

また、発信する内容がブレていると、運営に対してやりがいや意義を感じにくくなり、挫折する可能性が高くなってしまうでしょう。

自分が専門性を発揮しやすく、継続して取り組みやすいことをベースにして検討してみてください。

発信ジャンルの選び方については、以下の記事で解説しています。ぜひご覧ください。

ステップ4:記事の書き方を学ぶ

アクセスを集めたり、広告への申し込みを増やしたりするには、ライティングスキルを身につける必要があります。

何も勉強せずに書き始めると、Googleの検索結果で上位表示されず、アクセスも増えません。
必ずブログの書き方を学んでおきましょう!

アフィリエイト記事(ブログ)の書き方については、以下で詳しく説明しています。

ステップ5:ASPに無料登録する

アフィリエイトで稼ぐなら、広告を多数取り扱っているASP(広告仲介業者)への登録は必須!

初心者の方におすすめのASPは、以下のとおりです。

すべて無料で利用できるので、WordPressブログを作ったら、実際に登録して、どんな広告プログラムがあるかをチェックしてみてください!

なかには、ある程度記事がそろっていないと審査に通りづらいASPもありますが、それらは10~15記事ほど記事を公開したあとに登録してみてください。

T部長

A8.netなら記事がまだない状態でも登録できます。
管理画面からどんな広告プログラムがあるのか見てみましょう!

すべて登録しないとアフィリエイトを始められないわけではありません。必要に応じて順次登録すればOKです!

ASPについては、以下記事で詳しく紹介しています。あわせて確認してみましょう。

ステップ6:広告を掲載する

ASPへの登録が完了したら、実際にアフィリエイト広告を掲載してみましょう!

今回はA8.netを例に、ブログに広告を掲載する手順4ステップを解説します。

STEP1
ASPからプログラムを探す

A8.netの管理画面にログインし、「プログラム検索」をクリックします。

プログラム検索

キーワードを入力してください」の欄に、探している商材のジャンルや関連ワードを入力します。

キーワードを入力
STEP2
プログラムに提携申請をする

気になるプログラムを見つけたら、詳細を見るをクリックします。

詳細を見る

詳細画面にてプログラムの内容を確認し、画面下の提携申請をするをクリックします。

提携申請をする
STEP3
広告リンク用コードをコピーする

申請が通ったら、「プログラム管理」 > 「参加中プログラム」から案件を探して、広告リンクをクリックします。

掲載したい広告を選んで、素材をコピーするをクリックしましょう。

「素材をコピーする」をクリック
STEP4
ブログにコードを貼り付ける

WordPressの投稿編集画面を開いて「HTMLエディタ」のブロックを選択し、コピーしたコードを貼り付けます。

ブログにコードを貼り付ける

以上で、アフィリエイト広告の掲載は完了です。

アフィリエイト広告の種類や貼る位置は、以下の記事で詳しく解説しています。

【参考】成果発生と報酬受け取りの流れ

ブログにアクセスが増えてくるにつれて、掲載した広告から商品やサービスが少しずつ購入されるようになっていくでしょう。

しかし、商品が売れたら必ず報酬をもらえるわけではなく、広告主により成果条件を満たしているか、不正ではないか、などの確認が入ります。

確認の結果、問題なければ成果と報酬が確定し、あらかじめASPで指定した銀行口座に報酬が振り込まれる流れです。
成果の発生から報酬の振り込みまで、少なくとも2か月ほどかかることが多いです。

報酬が振り込まれるまでは、気長に待ちましょう。

T部長

発生した成果や承認状況は、ASPの管理画面で確認が可能です。

初心者がアフィリエイトで成果を出すコツ6つ

続けて、アフィリエイトで成果を出すための考え方やコツを紹介していきます!

単に「ブログを書くことが目的で、ついでに少し収益化できたらいいな〜」という人には、少しハードルが高いかもしれません。

しかし、ブログで成果を出して稼ぎたい人にはお役に立てると思うので、ぜひご覧ください!

順番に解説していきます。

コツ1:アフィリエイトで稼ぐ心構えを理解する

まずアフィリエイトで成果を出すためには、根本的な心構えが大切です。
なぜなら、アフィリエイトブログに取り組む姿勢を正しく作っておかないと、早々に挫折してしまうことになるからです。

とくに重要となる心構えは、以下のとおり。

アフィリエイト運営の心構え
  • 目的と目標を明確にする
  • ブログ運営の勉強が必要
  • PDCAサイクルで改善する
  • すぐに結果を求めない
  • ユーザーにとって役立つ情報発信をする

根本として上に挙げたような心構えがあれば、おのずと自分で成果を出すコツやテクニックを見つけられるようになるはずです!

ブログで稼ぐ心構えについては、以下の記事で詳しく解説しています。あわせてご覧ください。

コツ2:SEOを勉強する

SEO(検索エンジン最適化)とは、検索エンジンによるブログの評価を上げて、検索経由でのアクセス増加を狙うために行う対策のこと。

ブログへのアクセス源として、もっとも大きいのは検索エンジンからの流入です。

また、「サイトのアクセス数がアップする」=「アフィリエイトで稼げる可能性が高まる」図式なので、アフィリエイトで一番大切なスキルと言えるでしょう。

とはいえ、この記事ではSEOのすべてはとても説明しきれません。
「そもそもSEOが全然わからない……」という人は、以下の記事からご覧ください!

コツ3:検索キーワードに沿って記事を書く

検索エンジンから効率的にユーザーを集めるために、検索キーワードを意識して記事を書きましょう。

検索されるキーワードから逆算して内容を考えれば、ユーザーの悩みに寄り添った記事を作成できるようになります。

なお、検索キーワードを選ぶときには、「ラッコキーワード」や、Googleが提供している「キーワードプランナー」などのツールを使うのがおすすめ。

ブログテーマに関連するキーワードを広く見つけられるうえ、検索キーワードごとに「月間で何回検索されているか」もわかります。
これらのツールを使えば、「このキーワードで上位表示されたら、このくらいのアクセスになるのかな」とイメージが湧くはずです!

上のツールについてはのちほど詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。

コツ4:「収益記事」と「集客記事」を理解する

アフィリエイトの記事は、「収益記事」と「集客記事」に分けて作成するのが効果的です。

「収益記事」と「集客記事」の違い
  • 収益記事(キラーページ)
    読者に商品を買ってもらうための記事。商品やサービスについて書くことが多い。
    「商品名+評判」「商品名+感想」などのキーワードを狙う。
  • 集客記事
    ユーザーを集めるための記事。単体では収益化しづらい。
    内部リンクを使って収益記事に誘導する。

つまり、集客記事でユーザーを集めて、収益記事に誘導するイメージです。

収益記事で狙う検索キーワードは、企業が大きなコストをかけて対策しているため、個人ブロガーが収益記事にユーザーを直接集めるのは難しいでしょう。

T部長

そのため、「集客記事でユーザーを呼び込み、収益記事に誘導してマネタイズする」という流れを意識して、記事を作成するのがおすすめです!

コツ5:広告単価への理解を深める

記事内で紹介する商品の単価(1件の成約で発生する報酬)によって、ブログの収益は大きく変わってきます。

たとえば、「ブログで月5万円稼ぐこと」が目標の場合、以下のどちらの方が目標を達成しやすいでしょうか?

ポイント
  • 単価100円の商品を500個売る
  • 単価1万円の商品を5個売る

結論、後者の方が月5万円を達成できる可能性は高いです。

T部長

個人ブログは少ないアクセスから収益を生んでいく必要があるため、広告単価が比較的高い商品を選ぶことが大切です。

商品の選び方を詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください!

コツ6:セールスライティングを勉強する

ただ自分の好きなことを書いて広告を貼り付けるだけでは、読者は商品を買ってくれません。

ユーザーに商品を買ってもらうには、「セールスライティング」を身に付ける必要があります。

たとえば、「AirPods 感想」と検索するユーザーは、以下のような悩みを抱えていると推測できます。

「AirPods 感想」と検索するユーザーが知りたいこと
  • 「音質はいいのかな?これだけ高いイヤホン買って音が悪かったら嫌だな」
  • 「長時間つけていても耳痛くならないかな?」
  • 「ノイズキャンセリングって、実際はどのくらいノイズを消せるんだろう?電車でも音楽聴こえる?」

これらの悩みを記事内で一つずつ丁寧に解決してあげることで、読者は安心して商品を買えるようになります。

アフィリエイトを収益化したいなら、自分の書きたいことではなく「読者が知りたいこと」を書くようにしましょう!

以下の記事ではセールスライティングについて解説しているため、あわせてご覧ください。

【重要】アフィリエイトで得た収入には確定申告が必要

アフィリエイトブログで収益化するとき、必ず押さえておくべきことがあります。それは確定申告です。

アフィリエイトで得た収入は基本的に課税対象のため、確定申告や税金の支払いが必要になる場合があります。

たとえば、会社員(給与所得者)の場合、アフィリエイトなどによる年間の副業所得金額が20万円を越えると、確定申告が必要です。

所得金額とは

収入から経費を差し引いた金額のこと。年間とは1月1日~12月31日の期間を指します。

なお、副業所得金額が20万円以下の場合でも、何らかの理由で確定申告を行う場合には、副業所得を申告しなければなりません。

その他、アフィリエイト収入を得た人の職業や、ほかの所得金額などによって、確定申告が必要かどうかは異なります。

その年のご自身の状況にあわせて、確定申告の要否はよく確認するようにしましょう。

メモ

国税庁のWebサイトでは、国税に関する相談ができるチャットボット(AI)を利用可能です。
確定申告が必要かどうかも判定可能なので、気になる方は利用してみてください。

>>チャットボット(ふたば)に質問する|国税庁

※チャットボットの画面を開き「所得税の確定申告」 > 「確定申告が必要か判定する」の順に進み、質問に答えれば判定できます。

アフィリエイトに取り組むときの注意点

アフィリエイトは、個人でも手軽に始めやすいビジネスですが、取り組むにあたって注意すべき点があります。

気を付けるべき主な事例は、以下の5つです。

アフィリエイトで気を付けるべき事例
  1. 悪質な情報商材や塾などにお金を払う
  2. 法律に違反してしまう
  3. 会社から許可が得られない
  4. 正しく支払いが行われない
  5. 個人情報が漏れてしまう

これらを知らずに始めると、トラブルに巻き込まれるだけでなく、自身が法に触れる行為をしてしまう危険性も……。

そうならないよう、始める前に注意点をよく理解し、安全にアフィリエイトに取り組む準備をしましょう。

以下の記事では、上に挙げた事例の詳細や、安全にアフィリエイトをするためのポイントなどを解説しています。
ぜひ、参考にしてください。

景品表示法のステマ規制に注意!

2023年10月より、ステルスマーケティング(ステマ)に関する規制が始まりました。

ステルスマーケティングとは?

消費者に対して広告であることを隠して(分からないようにして)、商品やサービスを宣伝すること。

具体的には、ブログやSNSの記事などで、広告ではない第三者の意見だと消費者に誤認させることにより、商品やサービスの販売を促す手法です。

ステマ規制により、ブログでアフィリエイト広告を扱う場合は、原則として広告であることが読者に分かるように明示する必要があります。

T部長

とはいえ、難しく考える必要はありません。
記事の目立つ部分に「PR」の表記をしたり、アフィリエイト広告を利用している旨を記載したりすれば大丈夫です!

たとえば、WordPressであれば、テーマの機能やウィジェットで簡単にPRや広告表記を追加できます。

なお、上に示したような表記をしなかったり、目立たなくしたりすると、広告の提携が解除され、アフィリエイト広告が利用できなくなる可能性があるため、必ず対応するようにしましょう。

アフィリエイトにおすすめの無料ツール

参考として、アフィリエイトブログに取り組むときに便利なツールをまとめました。

アフィリエイトブログに必要な作業は多岐にわたりますが、以下の4カテゴリに分けてツールを紹介します。

すべて使わないといけないものではありませんが、いずれも多くのブロガーが使っている定番のツールばかりです。

アフィリエイトに効率的に取り組むためにも、ぜひ活用してみてください!

「キーワード選定・SEO」におすすめのツール3つ

「キーワード選定」や「SEO」に関連して便利なツールとして以下を紹介します。

「キーワード選定・SEO」におすすめのツール

「ラッコキーワード」「Googleキーワードプランナー」では、特定の検索キーワードの関連キーワードを網羅的にリストアップできます。

出典:ラッコキーワード

「Googleキーワードプランナー」では、キーワードごとの月間検索ボリューム(検索数)なども調べられます。

キーワードプランナー

出典:キーワードプランナー

「ラッコキーワード」と「Googleキーワードプランナー」を併用すれば、「どのようなキーワードで書けばいいのか?」「どのような記事に需要があるのか」を効率的に見つけられます。

各ツールの使い方やキーワード選定のやり方は以下の記事を参考にしてみてください。

また、「Googleトレンド」を使えば、検索キーワードごとの需要の推移や、現在よく検索されているキーワードなどを調べられます。

出典:Googleトレンド

「ラッコキーワード」や「Googleキーワードプランナー」とあわせて活用すれば、需要が高まっているキーワードを選んだり、需要の高い時期などを見極められます。

「Googleトレンド」の使い方などは、以下の記事を参考にしてみてください。

「記事作成」におすすめのツール5つ

次に、ブログ運営で最重要の「記事作成」におすすめのツールを紹介します。

ここでは、実際に文章を書いたり、記事内に載せる画像を用意したりするときに使うツールを紹介します。

「記事作成」におすすめのツール

記事の原稿を書くときに便利なのは、文章の作成・編集ツールである「Googleドキュメント」と、メモアプリの「Google Keep」の2つです。

Google keep

出典:Google Keep

記事のネタや構成案を「Google Keep」にメモしておき、「Googleドキュメント」で記事原稿として文章を書いていくのがおすすめです。

また、記事作成は文章だけではなく、画像も用意する必要があります。

画像素材を使う場合は、44ものサイトからフリー素材の一括検索ができる「O-DAN」が便利。
そのほか、手順を解説するときの画面キャプチャや図解を作成するときは、「Screenpresso」「Canva」がおすすめです。

画像:Canvaとは

出典:Canva

各ツールとも、以下の記事などで紹介していますので、参考にしてみてくださいね!

「サイト分析」におすすめのツール2つ

続いて、ブログの「サイト分析」におすすめのツールを紹介します。

「サイト分析」におすすめのツール

「Googleアナリティクス」「Googleサーチコンソール」は、いずれもGoogleが提供しているアクセス解析ツールです。

Googleアナリティクス - ユーザー属性レポート

出典:Googleアナリティクス

「Googleアナリティクス」では、どんなユーザーが、どこから訪問して、どんな行動をしているのかなど、ブログ訪問後の分析ができます。

ブログがどれだけ見られているかを測る「PV(ページビュー)数」もページ別に確認できます。

一方で、「Googleサーチコンソール」では、どんなキーワードの検索結果に表示されて、実際に訪問されているかなど、ブログ訪問前の分析をするツールです。

出典:Googleサーチコンソール

ブログ運営で大事なことの1つに「継続的な改善」が挙げられます。
効果的に改善するには、状況を正しく把握する必要があるため、この2つのツールは導入必須です。

「Googleアナリティクス」と「Googleサーチコンソール」の使い方や導入方法は以下の記事で解説しています。

「収益化」におすすめのツール

最後に、「収益化」を助けてくれる「カエレバ」というツールを紹介します。

「カエレバ」は、さまざまなオンラインショップの商品アフィリエイトリンクを、同時に表示できる無料ツールです。

複数のショップのリンクを同時に表示できるため、1つのショップへのリンクしか載せてなかったときと比べて、アフィリエイト成果の取りこぼしを減らせます。

普段使っているショップはユーザーによって異なるもの。
購入先の選択肢を複数用意しておくことで、商品を購入してもらいやすくできます。

見た目は自由にカスタマイズできます。
ネット上にはさまざまなカスタム例が公開されていますので、お好みのデザインを探して設定してみてください。

「カエレバ」の詳細や使い方は以下の記事でくわしく紹介しています。

アフィリエイトに関する質問7つ

最後に、ボクがX(旧Twitter)などで、よくいただく質問に対して回答していきます!

質問1:アフィリエイトに向き不向きはある?

アフィリエイトを「向き・不向き」で考えるのはあまり適切ではありません。

正しい心構えで、継続こそが最重要だと意識し、長期的に取り組めるかどうかです。

アフィリエイトで大事なこと
  • 自分で考えること
  • PDCAを回しつづけること(改善しつづけること)
  • 活動を継続すること

逆に以下のような姿勢で取り組んでいると、アフィリエイトはうまくいかないでしょう。

アフィリエイトがうまくいかない例
  • ビジネスとして取り組めていない
  • すぐに成果(収益)を求めてしまう
  • 自分で考えようとしない
  • 記事作りに情熱がもてない
  • 扱うテーマに興味をもっていない

アフィリエイトは「これだけやっておけば稼げる」みたいな単純作業ではありません。
自分で分析し、改善することが大切です。

また、結果が出るまでに相応の時間が必要なので、忍耐力と継続力が重要です。

向き不向きで考えて、取り組むチャンスを逃すのはもったいないです。
運営をとおしてのスキルアップなど、収益以外のメリットも意識しながら、長期的に取り組むのがおすすめです。

質問2:アフィリエイトで稼げない人の特徴は?

アフィリエイトで稼げない人には、以下5つの共通点があります。

アフィリエイトで稼げない人の特徴
  1. 稼げるまでの時間を理解していない
  2. ユーザーに価値を提供できていない
  3. 競合の多いジャンルを選んでいる
  4. 需要がないジャンルを選んでいる
  5. 稼ぐだけが目的になっている

上記に注意すれば、アフィリエイト初心者でも収益化をすることは十分に可能です。

詳しくは、以下の記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

質問3:アフィリエイトの勉強におすすめの方法は?

まずは、Google検索で情報を集めるのがおすすめです!

ボクも基本的に無料情報だけでブログを運営してきましたし、以前にも増して、最近はとても有益な情報があふれています。

T部長

よく「高額商材を買わなきゃダメ?」みたいな相談もありますが、個人的には一切必要ないと思っています。

アフィリエイターにはリサーチ力も大切なので、まずは検索エンジンを活用して必要な情報を集めてみてください!

アフィリエイトを含めた、ブログで収益化を得るための解説記事は、当ブログでもたくさん取り上げています。ぜひご覧ください。

>> 収益化記事一覧

もし予算に余裕があれば、書籍での勉強もおすすめです。
アフィリエイトにおすすめの書籍も別の記事で紹介しています。こちらもあわせて参考にしてみてください。

質問4:アフィリエイトで一生食べていける?

ボクの個人的な意見ですが、アフィリエイトだけで一生食べていくのはきついと思っています。

というのも、ブログへの集客に使う検索エンジンは、定期的に検索結果が変動するため、アクセス状況をコントロールするのが難しいからです。

「月100万円ほど稼げるようになっても、1年後には月30万円まで下がりました」というケースはよく聞く話です。

T部長

一度成功したら一生安泰といえるようなビジネスではないことは理解しておきましょう。

しかし、運営ブログ数を増やしたり、継続的に更新したりして、安定性を高めることは可能です。
長く収益を得るためには、戦略的に取り組むことが大事です。

質問5:アフィリエイトで参考になるブログは?

アフィリエイトで参考になるブログは「法人ブログ(サイト)」です。

法人のWebサイトは、利益を出すために本気でブログを運営しています。

記事の長さやわかりやすさ、サイトの見やすさやデザインにもコストをかけており、ランキング形式なども用いて、わかりやすいものばかりです。

とくに以下の3サイトは参考になる点が多いと思います。

アフィリエイトで参考になるサイト

「法人サイトのどこをマネるべきか?」は以下の記事で詳細に解説していますので、あわせてご覧ください。

質問6:SNSでもアフィリエイトはできる?

アフィリエイトは、X(旧Twitter)やInstagramなどのSNSを活用して取り組めます。

SNSはSEOの知識がなくても、フォロワーを集めたり反応の良い投稿をシェアしたりすることで収益化の導線を作れます。

T部長

また、ブログとSNSを掛け合わせて収益化を狙うのもおすすめです!

以下の記事でくわしく解説していますので、参考にしてみてください。

ブログとSNSの違いや活用方法について詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。

質問7:無料ブログのアフィリエイトでも稼げる?

稼げなくはないですが、アフィリエイトの収益化を目指すなら、無料ブログの利用はおすすめしません。

T部長

「趣味で日記を書きたい!」という人は無料ブログでも問題ありませんが、収益化をするならWordPressブログが圧倒的に有利です。

というのも、無料ブログは広告を貼る場所に制限があるため、構造上、収益化が難しくなっています。
また、SEO対策がしにくい=アクセスを集めにくいのもデメリットです。

アフィリエイトで稼ぎたい人は、WordPressでブログを運営しましょう!

無料ブログと有料ブログの違いについて知りたい人は、以下の記事を参考にしてみてください。

アフィリエイトで副収入を目指そう!

この記事では、アフィリエイトの基礎知識や始め方、稼ぐためのコツなど、徹底解説しました。

最後に、記事の内容をおさらいしましょう。

まとめ
  • アフィリエイトとは「成果報酬型広告」のことで、インターネットを利用した広告手法の一つ
  • 初心者でも手軽に始めやすいため、アフィリエイトは副収入におすすめ
  • アフィリエイトを始めるには、ネットで広告を配信する媒体が必要
  • アフィリエイトで稼げるまでは、1年ほどかかる心構えが必要
  • 続ければ続けるほど、大きく稼げる可能性が高くなる

以下の手順で進めれば、初心者の方でも迷わずに、最適な流れでアフィリエイトサイト運営を始められます!

アフィリエイトの始め方6ステップ
  1. WordPressサイトを作成する
  2. WordPressの初期設定
  3. 発信ジャンルを定める
  4. 記事の書き方を学ぶ
  5. ASPに登録して案件を探す
  6. 広告を貼り付ける

アフィリエイトサイトを運営するなかで、ぜひ当記事で紹介したコツを実践してみてくださいね。

まだWordPressブログを持っていない方は、以下の記事を参考に開設してみましょう!

キャンペーン開催中

国内シェアNo.1レンタルサーバー「エックスサーバー」では2025年5月7日(水)17時まで、サーバー利用料金が最大30%オフになる期間限定キャンペーンを開催中です!

今なら月額693円~とお得にWordPressブログが始められます!
.comや.netなど大人気ドメインも永久無料と過去最大級にお得です。

ぜひこのお得な機会にWordPressブログをご検討ください!

※ 2024年10月時点、W3Techs調べ。

当メディア「初心者のためのブログ始め方講座」では、
初心者の方に分かりやすく簡単にブログを始められる方法を紹介しています!

WordPressに使用される国内シェアNo.1サービス「エックスサーバー」の中の人が確実で信頼性の高い情報をお届けしています!

ブログをこれから始める方はこちらの完全ガイドをぜひご覧ください!

また、初心者の方向けにWordPressでのブログ立ち上げがたった10分できる方法も紹介しています!

ブログの始め方・立ち上げに関する、ご質問・ご相談はボクのツイッターDM( @tbcho_xsv )までお気軽にどうぞ!

URLをコピーしました!