【2024年3月25日更新】記事が読みやすくなるように全体を調整し、最新情報に更新しました。
こんにちは、T部長です!
「ガジェットをテーマにブログを始めようと考えているけど、どうやって始めるの?」「そもそもガジェットブログは稼げるの?」などガジェットブログに興味がある方必見です!
今回の記事では、初心者向けにガジェットブログの始め方から稼ぎ方まで解説します。
T部長
この記事は次のような人におすすめ!
- ガジェットブログを今から始めても遅くないか知りたい
- ガジェットブログで必要なものを知りたい
- ガジェットブログでどうやって稼ぐのか知りたい
自分の好きなガジェットのレビューを発信してみたい!あこがれのガジェットブロガーのようになりたい!
そんな方も多いかと思います。
今回の記事はガジェットブログの始め方や稼ぎ方、運営のコツまで、詳しく解説していきます。
記事の監修は、月間10万PV以上のガジェットブログを副業で運営する当社スタッフです。
ガジェットブログを始めようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください!
それでは、どうぞ!
エックスサーバーのクイックスタートを利用すれば、たった10分でブログを開設できます!詳しい開設の手順は、以下の記事で解説しています。
【たった10分】WordPressブログの始め方|初心者でも簡単に開設できる!目次
ガジェットブログが向いている人
まず、ガジェットブログを始めるにあたり、まず検討すべきこと。
「テーマ選びが本当に「ガジェット」でいいのか?」
その判断の参考となるように、スタッフの経験則からガジェットブログが向いている人・向いていない人を紹介していきます。
まずはガジェットブログが向いているタイプを2つ紹介します。
1.ガジェットを愛している人
ガジェットブログを始めるなら、ガジェットに対して「愛」があるかが重要です。
その製品を使用してみたときに「愛」がないと、他のブロガーを上回る「熱量」を伝えられません。テキストからも熱意のなさが読者に伝わってしまいます。
著名なガジェットブロガーは、やはりガジェットへの愛がすさまじく、次のような検証も当たり前に行っています。
- スマートフォン
「通信速度」「カメラ画質」「充電速度」の検証 - イヤホン
「音質」「装着感」「ノイズキャンセリング性能」の他社比較 - モバイルバッテリー
「充電速度」「給電速度」「電圧」「重さ」の測定
このような検証を苦と思わず、探求し続けることを楽しいと思える人はガジェットブログに向いています。
ちなみに当社のスタッフの場合だと「愛」を超えて、ガジェットは「空気」のようにいつもそこにある存在のようなものになっているそうです…..。
2.ビジネスだと考えられる人
ガジェットブログで成功したい、あこがれのガジェットブロガーのようになりたい方は、ブログを「ビジネス」だと考えることも重要です。
ブログで成功するためには、熱量のある記事をただ書けばいいというわけではありません。
ブログのアクセスを増やすための戦略的な設計が必要です。
たとえばブログを書くときは、次のような戦略を考えます。
- ターゲットを想像する(30代男性向けに)
- 記事が見られる場所を考える(検索から読んでほしいのでSEO対策を入念に行う)
- どの製品をどの順番でレビューするかを考える(今月発売の○○を発売日当日に購入し、翌日までにレビューする)
また、ブログでは自分の好きな製品だけをレビューするわけではありません。「自分はいらないけど、比較のために類似製品を購入する」必要性が何度も生じます。
ブログ=ビジネスと考え、ひとりのプロとして運営すれば、読者から愛されるブログに育て上げられます。
レビューを書くときは自分の「マニア性」を、戦略を立てるときは「ビジネス性」を発揮して両立できるようにしましょう。ガジェットブログで成功できる確率がアップしますよ!
ガジェットブログが向いていない人
次にガジェットブログが向いていない人の特徴を2つ紹介します。
1.ガジェットに興味・関心がない人
個人運営のガジェットブログで大切なのは、紹介する商品だけではありません。「この人なら信頼できる」と読者に思ってもらえるような信頼を得る必要があります。
ガジェットに興味や関心がない人だと個性が出しづらく、共感や信頼を得ることは困難でしょう。
また、記事のベースはガジェットの定期的な購入や情報収集です。普段からある程度のガジェット購入や情報収集をしていない人には向きません。
2.稼ぐことを主目的としている人
稼ぐことを主目的にしている方には、ガジェットブログは向いていません。じつはガジェットブログは、他のテーマと比べて収益性はさほど高くないのです。
収益のメインは、購入金額の数%ほどである「Amazonアソシエイト」を中心とした物販だからです。さらにガジェット購入などで費用もかさみがちです。
稼ぐことを主目的と考えると「費用がかかる」「収益性も高くない」ジャンルとなるため、あまりおすすめはできません。
もし、他のジャンルを検討される場合は、次の記事を参考にしてみてください。ブログのテーマの選び方を解説しています。
【必読!】ブログはテーマ選びが10割!絶対失敗しないテーマ選びガジェットブログのメリット・デメリット
ここからはガジェットブログを運用するメリット・デメリットをお伝えします。
メリットとデメリットは次の通りです。一つひとつ解説します。
- 好きな製品のすばらしさを発信できる
- ガジェットを無償で提供してもらえることがある
- ブログネタに困らない
- 家族からの理解を得やすい
- ガジェットを収集しながら稼げる
- とにかくお金がかかる
- 旬が過ぎるのが早い
メリット①好きな製品のすばらしさを発信できる
ガジェットブログの魅力の一つは、好きなガジェットに対する熱い思いを読者に伝えられる点。
「iPhone」や「ルンバ」など、本当に感動したガジェットを伝えたいけれど、家族からは「ふーん、で?」といった反応をされた経験はありませんか?
ガジェットの魅力を伝えたいのに、共有できる相手はなかなか近くにいないものです。
ガジェットブログを運営していれば、自分の好きなガジェットを熱く語れます。
SNSと組み合わせれば他のユーザーからも反応があるので、モチベーションを高く保ったままブログを継続できますよ!
メリット②ガジェットを無償で提供してもらえることがある
ガジェットブログをしばらく運用していると、アクセスが集まってきます。
すると、メーカーからPRを目的としたガジェットのレビュー依頼が入る場合があるのです。
その場合、レビュー用のガジェットの提供は無償がほとんど。
商品を買わなくてもお気に入りのガジェットが手に入り、実機でレビューできます。
もし気になっているメーカーの製品があるなら、自分から問い合わせしてレビューしたい旨を伝えるのもアリですよ!
T部長
お問い合わせページの作成方法は次の記事をご覧ください。
20分でできる!【WordPressブログ】お問い合わせフォームの作り方メリット③ブログネタに困らない
ガジェットブログはブログネタに困らないのもメリットです。
「〇〇(製品名) レビュー」のタイトルをつけて記事を書けば、その製品の数だけネタを作れます。
たとえばiPhone 13のレビューだと「iPhone 13 レビュー」とタイトルに入れればレビュー記事のタイトルが完成します。
ただし、その製品に需要がないと、そもそも検索するユーザーが少なくアクセスも集まりません。できるだけ注目度の高い製品を選ぶようにしましょう!
iPhoneのように注目度が高すぎるガジェットをレビューすると、検索上位が大手メディアばかりになってしまうため、個人メディアだとアクセスが集まりにくくなります。
Amazonや楽天などでランキング上位でありつつ、大手メディアがレビューしていないような製品を選定しましょう。個人でも検索上位を狙いやすく掲載商品も売れやすくもなります。
メリット④家族からの理解を得やすい
家族に黙って気になるガジェットを購入したり、手持ちのガジェットの価格を聞かれて一桁少なく伝えたりした経験はありませんか?
ガジェットは高額な製品も多いため、家族の目が気になる人も多いでしょう。
スタッフの経験談では、家族に「これは副業で必要なモノ」と伝えるようにしたところ、好きなガジェットを買ってもいやな顔をされなくなったそうです。
ただし、収益を上げていることが前提になるので、家族から理解を得るには相応の実績が必要になってきます。
実績を出せれば家族に後ろめたい気持ちにもならず、堂々とガジェットを買えるようになりますよ!
メリット⑤ガジェットを収集しながら稼ぐことができる
最後に紹介するメリットは、好きなガジェットを収集しながら稼げることです。これがガジェットブログの一番の醍醐味と言えるでしょう。
ガジェットブログを軌道に乗せられれば、最新ガジェットを購入しても最終的には赤字になりません。稼ぎながらさまざまな最新ガジェットを体感できるようになります。
「iPhone」「Macbook」「ルンバ」などの最新ガジェットに囲まれ、あこがれのガジェットブロガーのような生活が送れるようになるでしょう。
道のりは険しく大変なものですが、到達できればガジェットマニアにはたまらない状況になります。
デメリット①とにかくお金がかかる
ガジェットブログ立ち上げ初期は商品提供もなく、レビューを行うガジェットをすべて自分で用意する必要があるので、とにかくお金がかかります。
手持ちのガジェットをレビューし続けるのもよいですが、それだといずれネタ切れになってしまいます……。
はじめは先行投資だと考え、ある程度は出費を覚悟しながらガジェットのレビューを行っていきましょう。
ガジェットブログを運営していく上で、メルカリなどフリマアプリは必須のツールです。
セールでレビュー用のガジェットを購入し、レビュー終了後にフリマアプリで売ると、出費を抑えてレビューができます。
フリマアプリで購入してフリマアプリで売れば、販売価格次第ではほぼ出費なしでレビューをすることもできますよ!
デメリット②旬が過ぎるのが早い
ガジェットは日進月歩。旬が過ぎるのが早いのがデメリットです。半年も経てばすぐに新製品が発売され、以前レビューしたガジェットが定番ではなくなっているケースがあります。
セールやフリマでレビュー用に購入したガジェットが、すでに定番ではなくなっている可能性も大いにあるのです。
需要の上がり下がりは「Googleトレンド」などで事前に把握しておきましょう。
できるだけ読者に長くアクセスされ続けるために、注目の新製品を誰よりも早くレビューすることもおすすめです。
ガジェットブログは今から始めても遅くない?
ライバルの多いガジェットブログですが、結論として今から始めても遅くありません。実際に当社のスタッフがブログを始めたのは2020年からであり、2022年3月で月10万PVになりました。
ただし、ガジェットといっても「スマホ」「イヤホン」「モバイルバッテリー」など種類はさまざまです。ガジェット全般を紹介してしまうとライバルが強豪ばかりで太刀打ちできません。
カテゴリーを絞る、個性を出すなど事前の戦略設計は重要です。
ガジェットでも一部のジャンルに特化する
今からガジェットブログに参入するためには、ガジェットの中でも一部のジャンルに特化することが重要です。
- ブログの独自性や専門性を高められ、検索で上位表示されやすくなる
- ファンが獲得しやすくなる
- まとめ記事の設計がしやすくなる(後ほど解説)
たとえば、はじめはカテゴリー別に「ヘッドセットだけ」「VRゴーグルだけ」などに特化します。またはシチュエーション別に「デスク周りの紹介」「テレワーク向け」もおすすめです。
今後需要が高くなりそうなジャンルを選ぶようにしましょう。
ちなみに当社のスタッフも、ガジェットの中でも一つにカテゴリーを絞って運営しているそうです!
ガジェットブログの始め方
ここからはガジェットブログの始め方をご紹介します。
最低限必要なものは次の3つです。
1.ブログサービスに登録する
ガジェットブログを始めるためには、ブログサービスに登録する必要があります。
ブログサービスの種類は大きく分けると次の2つ。
- 有料ブログ(WordPress)
- 無料ブログ
収入を気にせずにレビューを発信するだけなら「無料ブログ」でも十分でしょう。しかし、副業として始める場合やガジェットブログで収益を得たいと考えている方は「WordPress」を使ったブログ運営がおすすめです。
なぜなら、WordPressブログのほうが、広告掲載やデザインカスタマイズの自由度が高いからです!
以下の記事で、無料ブログと有料ブログの違いについて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
有料ブログ(WordPress)と無料ブログはどっちがおすすめ?違いやメリット・デメリットを解説ブログの始め方については次の記事で詳しく書いていますので、こちらもあわせてチェックしてみてください。
【初心者向け】ブログの始め方完全ガイド!立ち上げから収入を得る方法まで2.最低限必要なものはスマートフォンのみ
2つ目に必要なものがカメラ。スマートフォンでもOKです。
ガジェットブログを運営する場合、レビューするガジェットの写真をできるだけ多く掲載しましょう。「実機の写真を読者に見せる」と「実機を使ってレビューしていることの証明」のためです。
一眼レフカメラやミラーレスカメラを使えば、思わず欲しくなるような美しいガジェットの写真を撮れます。
しかし、ブログを始めたてのころだと予算はそこまで出せないかと思いますので、まずはスマートフォンのカメラでも十分です。
3.レビュー用のガジェットを用意する
最後に必要なものがレビュー対象のガジェット。まずは練習と考え、自分の「スマートフォン」や「イヤホン」など、お気に入りのガジェットをレビューしてみましょう。
愛用のガジェットでレビュー記事の構成や流れをつかみましょう。それを型として他のガジェットのレビューを書いていくとスムーズにブログ運営ができますよ!
ガジェットブログの書き方のコツ6つ
必要なものはそろえたところで、実際にガジェットブログの書き方をお伝えしていきます。
書き方のコツは次の6つです。
それぞれ解説していきます。
1.レビューの型を決める
まずはレビュー記事全体の構成を作りましょう。
ブログの基本的な構成は「導入部分」「記事本文」「まとめ」の3つに分かれます。この構成をガジェットに特化した構成にしていきましょう。
ほんの一例ですが、当社のスタッフが運営しているガジェットブログは、次のような構成で執筆しています。
- 導入部分(こんな悩みを抱えている方にはこの製品がおすすめ)
- 製品の概要(スペックや製品の特長を紹介)
- 製品のレビュー(実際に使ってみてどうだったか)
- 製品のまとめ(どんな人におすすめか)
もちろんアレンジしても大丈夫なので、どの構成が一番読者にとってタメになるかを考えてオリジナルで作ってみましょう!
一つ「型」を作れば、今後レビューするときも同じ型を使いまわしができるので、時短につながります。
ブログの構成の作り方は次の記事でも解説しています。
人気ブログを作る!初心者でもできる記事構成の作り方3ステップ2.実際に使ってみた感想をどこよりも詳しく書く
ガジェットのレビューは、実際に使ってみた率直な感想を、どこのブログよりも詳しく書きましょう。
販売者側や大手メディアは 、ユーザー視点でレビューをするのは難しく、立場上客観的な内容が多くなってしまいます。個人ブログの場合は主観での感想を書けるため、それが一番の強みです。
レビューを書くときは、イマイチと感じた点を「ダメ」と伝えるだけでは不適切です。
「なぜダメだったのか?」など理由を詳しく説明しましょう。また「こんな人にはおすすめできる」など違う側面から見た評価を付け足すと説得力が増しますよ!
3.写真でガジェットの魅力を伝える
ガジェットブログで重要なのが写真。ガジェットを美しく撮影し、またはシチュエーションが想像できる写真を撮影しましょう。読者の購入意欲をかき立てられますよ。
写真が少ないとせっかくガジェットを購入してレビューしても、読者に「本当に買ってレビューしたの?」と疑われてしまいます。
一つのレビューに対して10枚~20枚ほどオリジナルの写真を用意すると独自性が増し、記事の情報量がアップしますよ!
窓際の太陽が当たる場所で撮影を行えば、スマートフォンでもキレイに撮れます。できるだけ日の当たる時間帯(9時~15時あたり)に撮影するのがおすすめです!
4.類似製品と比較する
レビュー記事作成のときに重要なポイントは「類似製品と比較する」こと。
製品単体のレビューだけだと、どれだけ「イイ!」と伝えても、「なにと比べてイイのか?」が分かりません。読者が購入するときの決め手に欠けてしまいます。
ただ、はじめのうちは競合商品をすべて購入してレビューをするのは難しいです……。
なので、スペックで比較したり、家電量販店や専門店で体感してみて、その感想を比較として掲載するのもおすすめです。
5.アクセサリーもあわせて紹介する
ガジェットレビューのときに「おすすめのアクセサリー」もあわせて紹介すると、その商品も売れやすくなります。経験則ではありますが、「レビューした商品」以上に成約につながることが多い印象です。
レビュー記事は「そのガジェットをすでに購入した方」も閲覧することが多いのです。おすすめのアクセサリーが紹介されていれば、そのガジェットをさらに愛用するために購入が多くなります。
アクセサリーへの購入率は紹介しているガジェットよりも比較的高めです。 iPhoneを購入すると、「ケース」「フィルム」などを当たり前に購入する感覚に似ています。
- スマートフォン
ケース・フィルム - カメラ
レンズ・フィルム・バッテリー - PCモニター
モニターアーム・HDMIケーブル - モバイルバッテリー
急速充電対応ケーブル
「○○におすすめのアクセサリー」という記事でも高い需要が生まれる場合があります。一緒に紹介できるおすすめのアクセサリーなど、セットで販売できないか探してみましょう。
6.まとめ記事を書く
まとめ記事とは、今までレビューしてきたガジェットをカテゴリーごとに「おすすめ」や「ランキング」などでまとめる記事です。
ブロガーであるスタッフの経験則ではありますが、多くの場合「レビュー記事」単体では読者が購入に至りません。また、旬が過ぎてしまうとアクセスも集まらなくなります。
まとめ記事だと製品の旬が過ぎても、カテゴリーの旬は過ぎていないため継続的にアクセスが集まりやすくなります。
また、どの製品が一番おすすめなのかも把握しやすいため、読者が購入してくれる可能性も高くなりますよ。
ただし、「掃除機 おすすめ」など誰もが思いつくようなキーワードで書くのはやめましょう。検索上位が大手メディアに占有されており、個人ブログで検索上位にあげるのは難しいためです。
ガジェットブログで収入を得る4つの方法
ガジェットは他のテーマと比べると、1成約ごとの収益性は数十円~数百円ほどであまり高くありません。
しかし、少しの収益でも「塵も積もれば山となる」のがガジェットブログの魅力です。
100記事を目安に半年~1年と継続し続ければ、数千円~数万円はもちろん、数十万の収益化も夢ではありません。
ガジェットブログで収益化する方法は主に次の4つです。
順番に解説します。
1.主な収益源はAmazonアソシエイト
ガジェットブログの主な収益源となるのは「Amazonアソシエイト」。
ガジェットをAmazon経由で購入するユーザーは多く、のちほど紹介するASPと比べても成約率はかなり高めです。
ガジェットの場合だと、読者の購入金額の2%が収益となります。紹介している製品だけでなく、広告をクリックしたあとに他の製品を購入しても収益は発生するのです。
合わせ買いで他の製品をセットで購入しても収益が発生するため、単価は低くても意外と収益性は高めです。
Amazonアソシエイトの詳細や登録方法は次の記事で解説しています。
Amazonアフィリエイト完全ガイド!審査のコツと稼ぎ方2つ紹介2.楽天アフィリエイト
出典:楽天アフィリエイト
ガジェットブログの広告で、次に収益が発生しやすいのが楽天アフィリエイト。
Amazonアソシエイトと併用して広告を掲載しておくと、楽天で購入する読者もします。
Amazonと同様、広告をクリックしたあとに他の製品を購入したとしても、収益が入ってきます。
「楽天スーパーセール」や「お買い物マラソン」「0か5のつく日」などポイント還元が多い時期に一気に購入する方が多い傾向です。
楽天アフィリエイトについては、以下の記事で詳しく解説しています!
楽天アフィリエイトの特長とやり方!注意点や「稼げない?」理由も解説3.アフィリエイト(ASP)広告
出典:バリューコマース
ガジェットブログは、バリューコマースやA8.netといったアフィリエイト(ASP)広告から収益を得ることもできます。
とくに相性のよいASPはバリューコマースの「Yahoo!ショッピング/PayPayモール」。Amazonアソシエイト同様、数多くのガジェットを販売する大手ECサイトです。
「PayPay祭り」など、ポイントが高還元されるタイミングで購入するユーザーが多くいます。そのため、1日あたりの収益は少なくても、月単位で見るとかなりの収益になることもあるのです。
「Amazonアフィリエイト」だけでなく、「楽天アフィリエイト」「Yahoo!ショッピング/PayPayモール」とあわせて掲載しましょう。取りこぼしを防げますよ。
バリューコマースについては次の記事で解説しています。
【インタビューも掲載】バリューコマース アフィリエイトの特徴・審査・登録方法を紹介4.Googleアドセンス
ここまでは製品を購入して初めて収益が発生する「成果報酬型広告」を紹介しました。次に紹介するGoogleアドセンスは「クリック型広告」です。
Googleアドセンスによって読者に最適化された自動配信の広告をクリックすると、商品を購入しなくても収益が発生します。
クリック単価も時期やジャンルにもよりますが、数十円~数百円ほどとAmazonアソシエイトとほとんど変わりません。
Googleアドセンスの登録や活用方法は次の記事で解説しています。
Googleアドセンス審査の合格ポイント!申請方法を詳しく解説ツールを使えば自動でまとめて広告を掲載できる
「Amazonアソシエイト」「楽天アフィリエイト」「Yahoo/PayPayモール」の広告掲載は、ツールを使えばまとめて掲載できます。
「カエレバ」または「ポチップ」というツールを使えば、下記画像のように3つの広告をまとめて掲載できます。運用が非常に楽になりますよ!
さらにポチップは、実際に広告がクリックされているか計測もできます。データを見て広告掲載位置を変更したり、広告商品を入れ替えたりするときの判断材料にもなるでしょう。
ガジェットブログの注意点3つ
最後にガジェットブログを運営する上で、いくつか注意点がありますので解説します。
注意点は次の3つです。
1.嘘はつかない
まず広告から商品を購入してほしいからといって、ガジェットのレビューをする上で嘘をつかないようにしましょう。
読者はあなたのブログだけを見ているわけではなく、他のレビューも複数見たうえで検討しています。あきらかに誇張しているレビューを見ると、読者に嘘がバレてしまい信用を失ってしまいます。
また、Googleからも「低品質のコンテンツ」としてみなされるかもしれません。検索に表示されなくなったり、Googleアドセンスを取り消されたりする可能性があります。
Google では、アフィリエイトのためだけのウェブサイトや「内容の薄い」アフィリエイト サイトはウェブユーザーに付加価値を提供していないと考えています。特に、アフィリエイト プログラムに参加し、アフィリエイト ネットワーク上でプログラムのコンテンツを配信するサイトがそれに該当します
引用:アフィリエイト プログラム | Google 検索セントラル | Google Developers
レビューを書くときは評価を誇張せず、個人の率直な感想と、どんなユーザーにおすすめなのかを記載することをおすすめします。
2.エアレビューはおすすめしない
エアレビューとは、商品を購入せずスペックや他のユーザーの口コミだけを集めてレビュー記事を作成すること。エアレビューだとその製品に対する筆者の「体験」を伝えられず、説得力のない記事ができてしまいます。
また、実機の写真もないため、ユーザーから「買わずにレビューをしている」と判断され、すぐに離脱してしまいます。
ガジェットの価格が高いときは、出費を抑えるためにエアレビューをしたくなる気持ちも分かります。しかし、読者に価値を提供するためにも、実際に購入して自分の「体感」を伝えていきましょう。
3.大型のガジェットは選ばない
大型のガジェットはできるだけ選ばないようにしておきましょう。
大型ガジェットとは洗濯機や電子レンジなどの生活家電系ですが、理由は次のとおりです。
- 価格が高く、複数レビューできない
- 複数購入できたとしても家に保管するスペースがない
- 生活家電は家電量販店で購入する人が多い
「モバイルバッテリー」「スマホケース」「タブレット」など、できるだけ小型で安価なガジェットがおすすめです。
これらであれば保管スペースもほとんど必要がなく、安価なため複数のガジェットレビューができます。
当社スタッフの成功事例3つ
ここからは、ガジェットブロガーである当社スタッフの成功事例を3つ紹介します。
1.メーカー別、価格別、性能別のまとめ記事でアクセスアップ
当社のスタッフが実際に検索上位に表示され、アクセスを集められた例が「メーカー別、価格別、性能別」にまとめ記事を書くこと。
このように切り分けると、大手メディアが参入していないワードを攻めることができます。個人ブログでも検索上位に表示され、一つの記事だけでも月間5,000PV以上獲得することができたそうです。
たとえば掃除機を例に挙げると、次のとおりです。※あくまで一例です。
- メーカー別
ルンバおすすめ〇選、ダイソンおすすめランキング - 価格別
1万円以下で買えるスティック型掃除機〇選 5万円以下で買えるロボット掃除機 - 性能別
静音制最強の掃除機〇選、水拭きもできるロボット掃除機〇選
「掃除機 おすすめ」など誰でも思いつくワードでまとめ記事を書かずに、掃除機というカテゴリーをいろいろな視点から切り分けて記事構成を考えます。すると、大手メディアが参入していないキーワードを見つけられるのです。
2.問い合わせをして製品を20製品以上提供
同じメーカーのレビュー記事が3個~5個ほど溜まってきたら、製品提供を受けられないか交渉してみるのもおすすめです。
交渉は、メーカーの問い合わせページや公式Twitterからできます。当社のスタッフはこの方法で合計20製品以上の提供を受けています。
メーカー側からすれば、今まで広告費をかけずにPRをしてくれていたようなものなので、これほどうれしいものはないですよね。
実際にスタッフが交渉する際に使っている例文も掲載しますので、参考としてご覧ください。
○○株式会社
○○担当様
はじめまして
○○(ガジェットなどカテゴリー名)ブログ○○(ブログ名)を運営しております○○(名前)と申します。
製品レビュー用に○○(製品名)のサンプルを提供いただけないかと思い、問い合わせ致しました。
当ブログの実績は次のとおりです。
アクセス数:月間○○PV
貴社製品のレビュー記事:①URL
②URL
③URL
Amazonアソシエイト経由ではありますが、当ブログから○○の製品が今まで〇件成約しました。
今後、貴社の製品をまとめて比較した記事も制作する予定であり、長期的なプロモーションにもつながると考えております。
ぜひ、ご検討のほどよろしくお願いします。
○○(名前)
当社のスタッフの場合ですと「PV」「CV(成約数)」「記事数」を相手のメリットとして伝え、交渉材料として使うことが多いようです。
また、メーカーとの関係性がよくなって、発売前の製品をレビューさせてもらえる場合もあります。
ただし、メーカーに対して忖度をしすぎたレビュー内容にすると、読者からの信頼を損なう可能性もあるため、注意が必要です。メーカーとの交渉のときに「デメリット」もレビューすると伝えておきましょう。
3.YouTubeも並行でレビューし、相乗効果が生まれた
YouTubeとブログ、どちらも並行でレビューをすると、一つの製品で2つのプラットフォームから収益を得られます。
一見大変そうに見えますが、作業量は実質2倍ではなく、お互いのコンテンツを補完し合えるのです。
スタッフが実際に行っている運用方法は次のとおりです。
- まず全体の構成をブログで制作し、台本代わりにする
- その構成をもとにYouTubeの動画を制作する
- ブログで表示している比較表を動画に貼り付けて素材として使う
- 制作した動画から製品画像のスクリーンショットを撮り、ブログに掲載する
この方法を使えば、わざわざ写真を撮影する必要がなく、動画からブログ用の素材として抽出できます。
YouTubeと並行でレビューを行ったところ、次のようなメリットがありました。
- YouTube広告により1レビュー当たりの収益性が高くなった
- 企業からのレビュー依頼が増えた
- ブログ名を直接検索する「指名検索」が増え、ブログのアクセスが増えた
YouTubeで他の配信者に負けないような環境を作るとなると、初期投資が必要になり、作業量も増えます。
しかし、それ以上に多くのメリットが獲得できたとのことです。
YouTubeの始め方は次の記事でも解説していますので、興味がある方はぜひご覧ください。
【完全初心者向け】YouTubeの始め方!チャンネルの開設・カスタマイズ・動画投稿までガジェットブログの失敗談
ここからはスタッフがガジェットブログを運営していて、実際に「失敗した」経験をご紹介していきます。
1.「おすすめ記事」が検索に表示されず
最初の失敗は、誰でも思いつくようなワードの「おすすめ記事」を書いてしまったこと。たとえば「掃除機 おすすめ」「ワイヤレスイヤホン おすすめ」のような記事です。
これらのワードは大手メディアが検索上位を占有しています。ドメインパワーの弱い立ち上げたばかりの個人メディアが上位表示されることはほぼありません。
そうとも知らずに、必死に濃密な内容の「おすすめ記事」を書いてしまったようです……。
ドメインパワーについては次の記事でも解説していますので、こちらも参考にしてみてください。
ドメインでSEO評価は変わる?ドメインパワーについて解説!2.注目が「高すぎる」製品のレビュー記事でアクセスが集まらず
「Apple」「SONY」など、注目が非常に高い製品のレビュー記事を1週間かけて濃密に作りました。しかし、その記事はまったくアクセスが集まりませんでした。
ブログにアクセスするまでの流れとして「検索」からの流入がほとんどです。多くの場合、注目商品は大手メディアが検索上位を独占しているため、アクセスが集まりません。
注目の高い製品は、製品の注目度によって「○○と○○を比較」などニッチなワードで書いておくべきだと感じたそうです。
参考になるガジェットブロガー
最後に、参考になる著名なガジェットブロガーを3名ご紹介します。
1.ガジェマガ
出典:ガジェマガ
ガジェマガは「ガジェットと生活改善のブログマガジン」です。ブロガー兼YouTuberであるトーマスさんが運営しています。
ジャンル | ガジェット全般・生活改善 |
PV(ページビュー数) | 30万PV(2024年1月時点) |
収益 | 105万円(2024年1月時点)※YouTubeを含む |
トーマスさんは、39万人以上の登録者数を誇るYouTuberでもあります。ブログとYouTube両軸でガジェットを中心としたコンテンツを配信しています。
コミカルかつユーザー目線の辛辣なレビューが特徴です。なによりユーザーを楽しませようとする姿勢が随所に表れており、多くのファンを獲得しています。
面白いだけではなく、ガジェットの検証を非常に細かく分かりやすく行っているのも、大きな特徴です。
スマホひとつとっても、通信速度、昼夜でのカメラ画質の検証、ライバル機との比較など、読者が知りたいテーマを解説しています。
2.トバログ
出典:トバログ
トバログは、ガジェットを中心に「暮らしの道具」や「旅のコト」についてつづるブログです。「鳥羽恒彰」さんが運営しています。
ジャンル | ガジェット・生活雑貨 |
PV(ページビュー数) | 月間40~60万PV |
収益 | 不明 |
トバログさんも、登録者10万人超のYouTuberでもあります。ブログとYouTube両軸でガジェットレビューを行っています。
ガジェットや背景、テキストなど、あらゆる配色が「白」や「ベージュ」「オフホワイト」で彩られているのが特徴です。誰が見ても「トバログ」だと分かるような美しい世界観をブログで作り出しています。
記事の内容は、ガジェットの性能を徹底的に検証するのではなく、「どのように生活に役立てるか」という視点でのレビューが多い印象です。
3.デジクル
出典:デジクル
デジクルさんは、ブログ・SNSをメインで活動するガジェットブロガーです。買ってよかった便利なガジェット、生活雑貨、写真関連の情報を発信しています。
ジャンル | ガジェット・生活雑貨 |
PV(ページビュー数) | 月間40万~45万PV |
収益 | 不明 |
ガジェットブログでありつつも、バリューコマースメディアアワード2022年上期では、総合3位とカテゴリー賞をW受賞するほどの実力者。
デスク周りや自室の環境が美しく、「こんな部屋作りを真似してみたい!」と思えるような理想の環境を写真で表現しています。
ガジェットの写真を写すだけではなく、実際に自分が使っているシチュエーションまで撮影しているのも特徴です。「ガジェットを購入したあとの充実した未来」を写真とテキストだけで丁寧に伝えています。
まとめ
今回は、ガジェットブログの始め方から稼ぎ方、メリットデメリットまで解説しました。
今回の記事をおさらいすると次のとおりです。
- ガジェットブログはガジェットが「趣味」の人に最適!
- 最低限必要なものは「ブログ」「スマホ(カメラ)」「ガジェット」のみ
- 最大の魅力はガジェットを収集しつつ収益も得られること
ガジェットブログはしっかりと継続し続けられれば、欲しかった最新ガジェットも購入しつつ収益化もできます。ガジェット好きにはたまりません!
趣味感覚で継続でき、ネタにも困りにくいため、モチベーションも維持しやすいですよ!
趣味がガジェット収集の方も、この機会にブログも始めてみませんか?
ブログの始め方を知りたい!実際に始めたい方へ
国内シェアNo.1※レンタルサーバー「エックスサーバー」では2025年2月4日(火)17時まで、サーバー利用料金が半額キャッシュバックされる期間限定キャンペーンを開催中です!
今なら実質月額495円~とお得にWordPressブログが始められます!
.comや.netなど大人気ドメインも永久無料と過去最大級にお得です。
さらに、《すでにご契約中の方も対象!》
PlayStation®5やAmazonギフトカードなど、豪華な賞品が当たる『お年玉キャンペーン』も同時開催中!
ぜひこのお得な機会にWordPressブログをご検討ください!
※ 2024年10月時点、W3Techs調べ。
当メディア「初心者のためのブログ始め方講座」では、
初心者の方に分かりやすく簡単にブログを始められる方法を紹介しています!
WordPressに使用される国内シェアNo.1サービス「エックスサーバー」の中の人が確実で信頼性の高い情報をお届けしています!
ブログをこれから始める方はこちらの完全ガイドをぜひご覧ください!
【初心者向け】ブログの始め方完全ガイド!立ち上げから収入を得る方法までまた、初心者の方向けにWordPressでのブログ立ち上げがたった10分できる方法も紹介しています!
【たった10分】WordPressブログの始め方|初心者でも簡単に開設できる!ブログの始め方・立ち上げに関する、ご質問・ご相談はボクのツイッターDM( @tbcho_xsv )までお気軽にどうぞ!