こんにちは、T部長です!
キーワードがどれだけ検索されているかを調査できる「Googleトレンド」。
「具体的に何ができるの?」「記事づくりにどう使えばいいの?」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、「Googleトレンドの使い方」と「ブログにどう活用するか」について解説します!
T部長
この記事は次のような人におすすめ!
- Googleトレンドの使い方がわからない人
- ブログにGoogleトレンドの情報をどう活かすか知りたい人
この記事を読めば、Googleトレンドでできることから、使い方や基本メニューの見方、活用方法まで全体的に理解できますよ。
それでは、どうぞ!
目次
Googleトレンドとは
▲出典:Googleトレンド
Googleトレンドは、キーワードの検索需要の推移をグラフでチェックできるツールです。
GoogleサーチコンソールやGoogleアナリティクスと同様に、Googleが提供しています。無料で利用でき、アカウントの登録も必要ありません。
Googleの検索エンジンが収集した大規模なデータベースからリアルタイムでデータを参照しているため、正確かつタイムリーな情報を得られるのが特徴。
2004年から現在に至るまでのデータが集まっており、「過去30日間」「過去5年間」といった特定の期間や、自分で設定した期間でのデータ分析が可能です。
Googleトレンドを使えば、たとえば一年の中でも「クリスマス」は12月に、「海水浴」は7~8月に検索需要がピークを迎えるキーワードだとわかります。
また、「SDGs」「カーボンニュートラル」といった資源や環境に関するワードが年々検索需要が高まっていることなど、年単位での流れもデータから読み取れますよ。
キーワードの人気度を通して、「世の中から注目されるタイミング」や「注目度合いの流れ」がわかるGoogleトレンド。
記事の制作方針を考えるうえで、非常に便利なツールです。
Googleトレンドでできること
Googleトレンドでできることは、以下の4つです。
具体的になにができるのか、得られるデータにはどのような価値があるのかを解説します。
検索キーワード需要の推移チェック
Googleトレンドでは、検索キーワード需要の推移チェックができます。
需要は「人気度」という指標で表され、最も検索需要があったタイミングを100として、そこの数値と比較した割合で表示されます。
キーワードが検索される回数は、毎月一定ではありません。なかには、時期や世の中の流れに沿って大きく変わるキーワードもたくさんあります。
たとえば、以下は「SDGs」というキーワードで調べた場合のグラフです。少しずつ検索需要が高くなっていることが分かります。
2018年の12月に比べると、2021年の6月では人気度は5倍にもなっています。
また、国や地域によってキーワードの人気度も調べられるのもポイント。さらに複数のキーワードを設定して、キーワード同士の人気度の比較もできます。
Googleトレンドのデータを参照すれば「そのキーワードが1年のうちもっとも需要が高い月はいつなのか」「検索需要が増加傾向なのか」「どの地域で需要が高いのか」などのチェックが簡単に行えます。
過去24時間のトレンドワードのチェック
日別のトレンドワードや、過去24時間のトレンドワードのチェックも可能です。
今まさに話題になっている情報を、キーワードから読み取れます。
トレンドワードが検索された回数や、検索需要の推移が分かるほか、トレンドワードに関連する記事の内容を確認することもできます。
過去のトレンドワードランキングチェック
過去のトレンドワードのランキングもチェックできます。
年単位のトレンドワードを調査でき、映画やゲーム、ドラマ、話題の人など、カテゴリー別で話題となったキーワードがランキング形式で表示されます。
ここからその年に何が起きたのか、どんなトピックが話題だったのかが分かります。
トレンド情報の自動取得
Googleトレンドでは、トレンド情報を自動で取得することもできます。
Googleトレンドにキーワードとメールアドレスを登録しておけば、週1回もしくは月1回程度の頻度で、キーワードに関する最新情報を受け取れます。また、「急上昇ワード」を選択して登録すれば、随時あるいは毎日のトレンドワードも取得できます。
Googleトレンドの基本メニューの使い方と見方
では、実際にGoogleトレンドをどうやって使うのかについて紹介していきます!
Googleトレンドには、4つの基本メニューがあります。
基本メニューでできること・分かることは以下の通りです。
基本メニュー | できること・分かること |
調べる | 検索キーワード需要の推移 キーワード同士の比較 |
急上昇ワード | 過去24時間のトレンドワード |
Years in Search:検索で振り返る | 過去のトレンドワードランキング |
登録 | トレンド情報の自動取得 |
それぞれの使い方と見方を解説します。
「調べる」の使い方と見方
「調べる」を使う手順は以下の通りです。
- Googleトレンドのトップページ左上のマークをクリック
- メニューの「調べる」をクリック
- 画面上部の【検索キーワードを追加】にキーワードを入力
まず、Googleトレンドのトップページ左上のマークをクリックします。
メニューの【調べる】をクリックします。
画面上部の「検索キーワードを追加」にキーワードを入力します。
人気度の動向・地域別のインタレスト・関連トピック・関連キーワードが表示されます。
人気度の動向の見方
入力したキーワードの検索需要の推移がグラフで表示されます。
グラフの見方は、縦軸が人気度、横軸が期間です。
指定した期間のうち、もっとも需要が高い期間を100とし、他の期間は割合でグラフ表示されます。
プルダウンメニューから国や期間、カテゴリー・、索方法を選択して、表示するデータの範囲を変更することも可能です。
国を指定する
デフォルトでは、すべての国を対象としたデータが表示されています。
「すべての国」をクリックすることで、国を指定したデータの表示も可能です。
ただし、キーワードがひらがなやカタカナの場合は、ほぼ日本のみのデータです。
国内をターゲットに調査する場合、操作する必要はありません。
比較する
検索キーワードの隣にある「比較を追加」をクリックすると、最大5件までキーワードを入力できます。
期間を指定する
デフォルトでは、過去12カ月間のデータが表示されています。
以下のような期間でデータを表示することも可能です。
- 過去1時間
- 過去4時間
- 過去1日
- 過去7日間
- 過去30日間
- 過去90日間
- 過去5年間
- 2004年から現在まで
「期間の指定」をクリックすると、開始と終了の年月日の指定や、過去1週間の時間帯別の期間指定もできます。
関連トピック・関連キーワード
画面下部には、関連トピックと関連キーワードが表示されています。
関連トピックに表示されているのは、指定した期間でもっとも人気の高いトピック。関連キーワードには、入力したキーワードと関連性が高いトレンドキーワードが表示されます。
需要が急激に増加した話題やキーワードが表示されるため、いままで誰も書いたことがないような記事のアイデアが見つかるかもしれません。
「急上昇ワード」の使い方と見方
「急上昇ワード」を使う手順は以下の通りです。
- Googleトレンドのトップページ左上のマークをクリック
- メニューの「急上昇ワード」をクリック
急上昇ワードでは、「毎日の検索トレンド」と「リアルタイムの検索トレンド」が表示されます。
「毎日の検索トレンド」では、その日に検索されたキーワードや関連する記事、検索件数を確認できます。
「リアルタイムの検索トレンド」では、トラフィックが急上昇したキーワードと、過去24時間におけるトラフィックの変化をチェックできます。
最新トレンド記事のキーワードを探す場合に利用しましょう。
「Years in Search:検索で振り返る」の使い方と見方
「Years in Search:検索で振り返る」を使う手順は以下の通りです。
- Googleトレンドのトップページ左上のマークをクリック
- メニューの「Years in Search:検索で振り返る」をクリック
画面には、前年に急上昇したキーワードがカテゴリー別にランキング形式で表示されます。
1位から5位が表示されていますが、「さらに5件を表示」をクリックすると10位まで確認できます。
「〇〇年の急上昇ワードを見る」の右に表示されている「日本」をクリックすると、国や地域の変更が可能です。画面右上(ログインの下)の年度表示をクリックすると、さらに以前の年度のデータを確認できます。
過去に何が起きたのか、どんな話題で盛り上がっていたのかなど、年代別のランキング記事を作成するときに便利な機能です。
「登録」の使い方と見方
「登録」を使う手順は以下の通りです。
- Googleトレンドのトップページ左上のマークをクリック
- メニューの「登録」をクリック
- Googleにログイン
- 画面右下の「+」をクリック
- 「トピック」か「急上昇ワード」を選択
- 情報を入力
- 登録
画面右下の「+」をクリックすると、「登録の追加」のポップアップが表示されます。「トピック」か「急上昇ワード」を選択し、情報を入力して登録をクリックすれば完了です。
特定のジャンルやキーワードに関する最新情報を入手する場合には「トピック」、ジャンルを問わず最新情報を入手する場合には「急上昇ワード」といったように、目的に応じて使い分けましょう。
ブログでのGoogleトレンド活用法
SEO対策や記事内容、ブログのテーマ検討など、「Googleトレンド」はブログ運営に幅広く役立ちます。
主な5つの活用法をご紹介します。
①話題のキーワードをいち早く調査する
Googleトレンドの大きな魅力は「今この瞬間に話題のキーワードがわかる」こと。
調査結果に眠る「検索する人が多い」一方で「まだ記事になっていない」キーワードを記事にすることで、多くのアクセスが見込めますよ!
検索上位表示される記事を書くためには、需要があるキーワードを選ぶことが重要です。どれだけ興味深い記事であっても、検索上位表示できなければ誰にも読まれないからです。
ですが、一定の需要があるキーワードはすでに誰かが記事を書いていることがほとんど。後追いで記事を書いても検索上位表示は難しいでしょう。
そこでおすすめなのが、急激に注目が集まっているトピックやキーワード。新たな話題であれば、まだ誰も記事していない可能性が高いため、検索順位が上がりやすくなります。
たとえば、公開されたばかりの映画や新記録を達成したスポーツ選手といった、最新の話題が該当します。名作と言われるような映画や、年間タイトルを取っているような選手についての記事だと、需要は高い反面、競合も多いです。
需要が高いものの記事にされていないトピックであれば、SEOに効果的な記事になるでしょう。うまく見つけられれば、大きくアクセスを伸ばすチャンスになりますよ!
②キーワードごとに需要の流れを追う
記事のキーワード選びには、「記事を公開したあとも長く検索されるキーワードか」も大切な視点です。
キーワードごとに「検索ボリューム」を調査するツールでは、その瞬間の数値はわかっても、それが一時的に増えているのか、ずっと同じ水準なのかはわかりません。
Googleトレンドを使えば、長期スパンでキーワードの人気度合いの推移を追えます。
検索需要が伸びている、または安定していれば、記事を書いたあとに一定のボリュームで検索され続け、アクセスのきっかけになることも期待できます。
反対に需要が落ち込んでいれば、読者が興味を失いつつあるテーマを扱うことになり、想定していたよりアクセスを得られないかもしれません。
ニーズの流れを知ることで、記事を制作すべきかどうかを判断しやすくなりますよ。
③キーワード同士を比較する
複数キーワードのトレンド推移を比較できるのも、Googleトレンドの大きな魅力。
ブログのジャンルや記事のテーマ選びで悩んだときは、キーワード同士を比較して需要の有無やトレンドの流れをもとに検討できますよ。
たとえばAとBのジャンルで悩んでいるとします。調べた時点では同じくらいの注目度でも、Aの注目度が落ち込んでいてBが伸びているなら、今後のアクセスの量はBのほうが期待できますよね。
特にブログジャンルは長く付き合っていかなければいけない要素。どういうトレンドの推移をたどっているかは確認しておきましょう。
④記事制作の方針を検討する
ブログのテーマに合致したキーワードを発見したときに、あわせて見ておきたいのが「関連キーワード」。読者がキーワードと一緒にどういった情報を検索しているのかがわかると、コンテンツ選びの参考になりますよ。
関連キーワードが自分の想定しているテーマと近いものであれば、記事のニーズと合致した記事が書きやすいキーワードだとわかります。
ただし、キーワードの人気度がここ数日で大きく上昇していても、関連キーワードがニュース性の高い事件・事故などだった場合は要注意。
検索ニーズの上昇も一時的なもので、記事を出すころには需要が大きく落ち込んでいる可能性が高いです。
安定してPVを獲得することが目的であれば、避けるのが無難でしょう。
⑤リライトするタイミングをチェックする
Googleトレンドを活用すれば、既存記事をリライトするタイミングをチェックできます。
記事が安定して読まれるためには、できる限り最新の情報が書かれていることが重要です。しかし、常に最新の状態を保つことは現実的に困難なので、一定のペースで記事をリライトしている人の方が多いのではないでしょうか。
リライトをいつするのか、どの記事からリライトするのかは、なかなか判断が難しいもの。
リライトにおすすめなタイミングの一つは、検索需要が高くなる前です。多くの人が検索し始める前に記事を最新の状態にしておけば、読者の満足度が高くなるでしょう。
Googleトレンドを活用すれば検索需要の変動を予測しやすいので、効果的なタイミングでリライトできますよ。
リライトに関しては、こちらの記事でも詳しく解説しています。
ブログのリライトで順位・アクセスを改善する方法!コツやタイミングを解説まとめ
ここまで、Googleトレンドの役割や活用法について解説してきました。
以下、今回のまとめです。
- 「Googleトレンド」は検索需要の推移がわかるツール!
- 記事のアイデア出しやリライトのタイミング検討に役立つ
- 他のツールと組み合わせて効果を最大限発揮!
Googleトレンドは、キーワードの検索需要の推移や傾向が分かるツールです。
4つの基本メニューを活用すれば、新規記事のアイデアを見つけられます。
一方、キーワードの検索数は分からないので、Googleキーワードプランナーと合わせて活用するのがおすすめです。
Googleトレンドの使い方や見方を理解し、ブログ運営をより効率的に進めていきましょう!
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。
ブログの始め方を知りたい!実際に始めたい方へ
国内シェアNo.1※レンタルサーバー「エックスサーバー」では2024年12月4日(水)17時まで、サーバー利用料金が半額キャッシュバックされる期間限定キャンペーンを開催中です!
今なら実質月額495円~とお得にWordPressブログが始められます!
.comや.netなど大人気ドメインも永久無料と過去最大級にお得です。
ぜひこのお得な機会にWordPressブログをご検討ください!
※ 2024年10月時点、W3Techs調べ。
当メディア「初心者のためのブログ始め方講座」では、
初心者の方に分かりやすく簡単にブログを始められる方法を紹介しています!
WordPressに使用される国内シェアNo.1サービス「エックスサーバー」の中の人が確実で信頼性の高い情報をお届けしています!
ブログをこれから始める方はこちらの完全ガイドをぜひご覧ください!
【初心者向け】ブログの始め方完全ガイド!立ち上げから収入を得る方法までまた、初心者の方向けにWordPressでのブログ立ち上げがたった10分できる方法も紹介しています!
【たった10分】WordPressブログの始め方|初心者でも簡単に開設できる!ブログの始め方・立ち上げに関する、ご質問・ご相談はボクのツイッターDM( @tbcho_xsv )までお気軽にどうぞ!