ブログで副業収入!一般人でも本当にできるの?稼いでいる人に聞いてみた

【2023年8月17日更新】記事が読みやすくなるように、全体を調整しました。

クニトミ

はじめまして、クニトミです。本業ではWebマーケ会社でメディアの編集長を務め、副業ではブログで月500万円を稼いでいます。

この記事で解決できるお悩み
  • 副業でのブログ運営は実際稼げるの?
  • ブログで稼ぐ仕組みは?
  • 副業でブログに取り組むメリットやデメリットは?
  • 稼げるブログの始め方は?

サラリーマンと並行してブログを運営する過程では「記事執筆の時間がない」「アクセスが増えない」「稼げない」など、さまざまな壁にぶち当たりました。

ですが試行錯誤を繰り返した結果、少しずつ稼げるようになり、今では副業ブログで月500万円を稼いでいます。

この記事では、そんな僕が「事前に知っておくべきこと」「ゼロからブログで稼ぐ始め方」などを幅広く解説するので、ぜひご覧ください!

T部長

今回は、副業ブログで月収1000万円以上を達成したクニトミさんから「サラリーマン×副業ブログ」をテーマに記事を寄稿していただきました。
ボクがクニトミさんと実際にお話させていただいた記事もアップしていますので、ぜひこちらもご覧ください!

目次 [ close ]
  1. 副業ブログで本当に稼げるのか?
    1. 【現実】一般人ブロガーはどのくらい稼いでいる?
  2. ブログで稼ぐ主な仕組み2つ
    1. 1.【Googleアドセンス】クリック報酬型の広告
    2. 2.【アフィリエイト】成果報酬型の広告
  3. サラリーマンが副業でブログを運営する5つのメリット
    1. 1.コストがほとんどかからない
    2. 2.本業の経験や知識を活かせる
    3. 3.低リスクで始められる
    4. 4.本業に役立つスキルが身につく
    5. 5.他のビジネスに横展開できる
  4. サラリーマンが副業でブログを運営する3つのデメリット
    1. 1.たくさんの時間を使う
    2. 2.すぐには稼げない
    3. 3.継続が難しい
  5. 副業ブログに向いている人と向いていない人
  6. 副業ブログの始め方5ステップ
    1. ステップ1:ブログを開設する
    2. ステップ2:ブログのテーマを決める
    3. ステップ3:初期設定を済ませる
    4. ステップ4:記事を書いていく
    5. ステップ5:ASPに登録する
  7. 副業ブログで月5万円を稼ぐための7つのコツ
    1. 1年後に達成したい目標を決める
    2. 記事の書き方を勉強する
    3. SEOを勉強する
    4. ロングテールキーワードを理解する
    5. 「集客記事」から「収益記事」に誘導する
    6. 商品単価への理解を深める
    7. 自己アフィリエイトを活用する
  8. サラリーマンがブログ運営の時間を生み出す3つの方法
    1. 1.「やらないこと」を決める
    2. 2.「スキマ時間」を洗い出す
    3. 3.「朝活」をする
  9. まとめ:ブログを始めてみよう!
  10. ブログの始め方を知りたい!実際に始めたい方へ

副業ブログで本当に稼げるのか?

結論、副業でもブログで稼げると思います。

実際に僕の周りやTwitterを見る限り、むしろ「本業で得た知識や経験をブログに書いて成果を出している人」が多い印象です。

本業で苦労して得た情報は希少性が高いため、オリジナリティの高い記事作りに役立ちます。

そういった情報を求める読者が多いからこそ「本業の知識や経験を発信している人が稼げている」わけです。

以下に具体例をまとめました。

具体例
  • Webマーケティング会社で得た「マーケティング」の知識を発信
  • 銀行や証券会社で得た「金融知識」を発信
  • ジムトレーナーの仕事で得た「筋トレ」や「プロテイン」の知識を発信
  • 不動産会社で得た「不動産投資」の知識を発信
  • IT企業で得た「プログラミング」の知識を発信

個人的には「月数万円から数十万円ほどならブログで稼ぐチャンスはある」と思っているので、この記事で具体的な取り組み方を解説します。

【現実】一般人ブロガーはどのくらい稼いでいる?

「実際のところ、ブロガーはどのくらい稼いでいるんだろう?」と気になる人もいるかと思います。
世のアフィリエイターたちがどの程度稼いでいるのかをチェックしてみましょう。

以下は、アフィリエイトマーケティング協会によって調査されたデータです。

引用:アフィリエイトプログラムに関する意識調査

ひと月のアフィリエイト収入のグラフでは、1万円未満のブロガーが5割強と、十分には稼げていない人が多くいます。

一方で、20万円以上稼いでいる人が上位20%、なかには100万円以上稼いでいる人も!

また、収入ごとのブログ運営歴の割合についてのデータもありました。

収入ごとのブログ運営歴の割合

引用:アフィリエイトプログラムに関する意識調査

このデータから、ブログを始めて1年未満の人の多くが、収入がないことがわかります。そのため、1年経たずに挫折してしまう人も多いでしょう。

ブログを運営し続けることがいかに大切なことかがわかります!

ブログで稼ぐ主な仕組み2つ

いきなり取り組み方を解説しても理解できないかもしれないので、まずは「ブログで稼ぐ仕組み」から学んでいきましょう!

基本的に「ブログで稼ぐ」とは「記事内に広告を掲載して稼ぐ」ということです。

「どのように広告を掲載して収入を得るのか」を理解できれば、ブログで稼ぐ仕組みがわかります。

以下では、ブログにおける主な広告サービスを2つ解説します。

1.【Googleアドセンス】クリック報酬型の広告

画像:クリック報酬型の広告

出典:Google Adsense

「クリック報酬型」とは、ブログ内に掲載した広告がクリックされると報酬が発生する広告サービスです。

『Googleアドセンス』がもっとも有名で、ブログのジャンルによるものの1クリックあたり「平均30円前後」の報酬が発生します。

クリックだけで報酬が発生するため手軽に稼げますが、大きく収益を得るハードルは高めです。

個人ブログだと、稼げても月10万円程度が限度なので、個人的には「メインで稼ぐ手段ではない」と考えています。

ちなみに『Googleアドセンス』については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

2.【アフィリエイト】成果報酬型の広告

「成果報酬型」とは、ブログ内で紹介した商品やサービスが実際に購入されると、報酬が発生する広告サービスです。

稼いでいるブロガーの多くは「成果報酬型の広告サービス」=「アフィリエイト」で収益を伸ばしています!

たとえば、ブログ内で「FXにおすすめの口座」を紹介したとします。

読者がリンクを経由して実際に口座を開設すると、いくらかの報酬が支払われる仕組みです。

商品やサービスを申し込んでもらう必要があるため稼ぐまでのハードルは高めですが、その分多くの報酬がもらえます。

アフィリエイトの詳細については、以下でご確認ください。

サラリーマンが副業でブログを運営する5つのメリット

「ブログにはどんなメリットがあるの?」と疑問を抱えている人に向け、以下ではクニトミが感じたブログのメリットを解説します。

サラリーマンが運営するからこそのメリットも紹介するので、ぜひご覧ください!

1.コストがほとんどかからない

他の副業と比較して、ブログは初期費用やランニングコストが低いです。

ブログにかかるコスト
  • レンタルサーバー代:月1,000円ほど
  • ドメイン代:月100円ほど(※)

※ レンタルサーバーによっては、ドメインが無料で利用できるサービスもあります。

人気の『WordPress』でブログを始めても、かかるコストは月1,000円前後です。
また、無料のブログサービスを利用すれば、コストゼロで始められます。

WordPressとは

自分で簡単にブログを作れたり管理できたりする無料のソフトウェア。WordPressでブログを始めるには「レンタルサーバー」と「ドメイン」が必要です。

詳しくは以下の記事をご確認ください。

副業で人気の「株式投資」「不動産投資」「仮想通貨」「物販(せどり)」などの場合、初期費用が数万円~数百万円かかるケースもあります。

それらと比較して、ブログはとても低コストで気軽に始められる副業です!

2.本業の経験や知識を活かせる

僕の場合、本業のWebマーケティング会社で得た情報を、ブログ初心者向けにわかりやすく発信しています。

Webマーケティングの業界では当たり前でも、ブログ初心者の人からすれば有益な情報が多いです。

本業で苦労して得たノウハウには「深み」「説得力」「オリジナル性」があり、その情報を求めている人はたくさんいます。

ブログには文字数の制限がないので、質の高い情報発信と相性がいいのもポイントです。

3.低リスクで始められる

個人的にサラリーマンは、なるべくリスクが低い副業に取り組むべきだと考えています。

なぜなら、高リスクの副業に取り組んで失敗した場合、本業に集中できなくなるおそれがあるためです。本業がおろそかになれば、副業どころではなくなってしまいます。

たとえば、僕の友人に仮想通貨を始めた人がいたのですが、大損が原因で仕事に集中できなくなり、本業の成績が落ちて年収が下がってしまいました。

ですがブログは「初期費用ほぼなし」「在庫なし」「人を雇う必要なし」「借金なし」で始められます。

失うのは「自分の時間」くらいなので、とてもリスクの低い副業です。

4.本業に役立つスキルが身につく

本業に役立つスキルが身につく」点もブログの魅力です。

たとえば副業でブログを始めると、以下のようなスキルが得られます。

ブログで得られるスキル
  • ライティングスキル
  • Webマーケティングスキル
  • データ分析のスキル
  • ニーズ分析のスキル
  • プログラミングスキル etc…

ライティングスキルはメールでのやり取りに役立ち、ニーズ分析は営業(顧客への提案時)に役立ちます。

ブログでの学びを本業に還元して相乗効果が生める」点は大きなメリットです!

5.他のビジネスに横展開できる

僕の場合は、ブログを軸に以下のようなお仕事の機会に恵まれました!

ブログを軸に得られたお仕事
  • ブログ初心者を対象にしたオンラインサロンの運営
  • コンサル依頼の獲得
  • 有名私立大学での講演会
  • 企業からの取材依頼および出版依頼の獲得

そして、上記で経験や実績を積むことにより、さらに別のお仕事のきっかけも増えていきました。

副業として真剣にブログに取り組めば、経験値を積みあげられるだけでなく、人生が変わる大きな転機が訪れるかもしれません!

以下の記事では、ブログのメリットを詳しく解説しているので、あわせて参考にしてみてください。

サラリーマンが副業でブログを運営する3つのデメリット

サラリーマンが副業でブログを運営するのには、もちろんデメリットもあります。

副業でブログを運営するデメリット

自分のライフスタイルや性格に合うかを確認しながら読み進めてください!

1.たくさんの時間を使う

ブログに限らずですが、副業に取り組むなら「多くの時間を犠牲にする」覚悟で挑むべきだと考えています

なぜなら「あなたにとっては副業」でも「誰かにとっては本業」だからです。

当然ですが、読者からすれば「副業だから」「本業だから」は関係ありません。「より自分にとって価値の高い情報かどうか」が求められます。

だからこそ、一定期間は「本業と副業以外の時間を犠牲にする覚悟」で挑み、成果を出すのに集中する必要があると思ってください!

2.すぐには稼げない

上記は『副業コンパス(僕が運営しているブログ)』の売上推移です。

見てのとおり、はじめの8ヶ月間は売上が月1万円未満で伸び悩みました……。

ブログがGoogleから評価を受けるには、一定量の記事数が必要になるため、最初の数か月間はほとんど収益を上げられません。初期の収益の伸びづらさに耐えられず、ブログをやめてしまう人は数多くいます。

逆に言うと、ブログは記事が積みあがるほどにPV数が伸び、それに比例して売上も増える特徴があります!長期的な視点を持ってブログを運営しましょう。

3.継続が難しい

「収益が発生しない」「アクセスが増えない」にもかかわらず、記事は書き続けなければいけません。

そのため、モチベーションが維持できず、ブログをやめてしまう人は非常に多いです。

ですがブログに限らず、副業で安定して稼ごうと思うなら、高い専門性を得るための勉強や、実績を作る下積みは不可欠。どの副業を選んでも、こういった「忍耐の時期」は必ず訪れます。

楽に稼げる副業はありません。ぜひ覚えておいてください。

副業ブログに向いている人と向いていない人

ここまでのメリットやデメリットを踏まえ、ブログに「向いている人」と「向いていない人」を紹介します。

向いている人
  • 自分の人生の財産になる副業に取り組みたい
  • 長期的な視点で大きく稼ぎたい
  • 時間や場所に縛られない働き方を目指したい
  • 本業で得た知識や経験を活かして効率よく稼ぎたい
  • 本業に役立つスキルを得たい
  • Webマーケティングの仕事に転職したい
  • 匿名で副業に取り組みたい
向いていない人
  • 今すぐお金が必要で困っている
  • 考えるのが好きではない
  • 忙しすぎて副業に取り組む時間がない

「自分にはブログが合っていそう」「とりあえずやってみたい!」と思った人は、ぜひ以降も読み進めてください!

ブログのメリット・デメリットについては、以下の記事でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

副業ブログの始め方5ステップ

副業でブログを始めるまでのステップは、以下の5つです。

順に解説します。

ステップ1:ブログを開設する

まずはブログを開設しましょう。

おすすめなのは『WordPress』でのブログ開設です。

副業ブログにWordPressがおすすめな理由
  • 収益化の方法に制限がない
  • カスタマイズ性が高い
  • 運営スキルが身につく

このように、WordPressでのブログ運営にはさまざまなメリットがあります。副業でブログを始めるならWordPress一択です。

WordPressをおすすめする理由について詳しく知りたい方は、以下の記事をご確認ください。

WordPressでブログを始める大まかな流れは、以下のとおりです。

WordPressブログの始め方
  1. レンタルサーバーの契約
  2. 独自ドメインの取得
  3. 独自ドメインの設定・SSLの設定
  4. WordPressのインストール

上記は従来のWordPressブログの始め方。専門知識が必要だったり、ブログの立ち上げに数時間かかったりと、初心者にはハードルが高めです。

ですが『エックスサーバー』の「WordPress クイックスタート」を使えば、たった10分で簡単にブログを開設できます。

詳しくは以下の記事で解説しているので、今すぐ副業ブログをスタートさせたい人はぜひ参考にしてください!

ステップ2:ブログのテーマを決める

ブログを立ち上げられたら、次は「テーマ」を決めるステップです。

基本的には「本業の知識や経験を活かせるテーマ」をおすすめします。本業で得たノウハウにはオリジナリティがあるため、たくさんの人に価値を感じてもらいやすいです。

まずは1つに絞り、気になるテーマが出てきたら徐々に広げていきましょう。

ブログのテーマは何度でも変更できるので、気楽に選んでください。

以下の記事ではブログのテーマ選びについて解説しています。ぜひあわせてご覧ください!

ステップ3:初期設定を済ませる

ブログのテーマを決めたら、続いてWordPressの初期設定を済ませましょう。

ブログを書き始める前に必ず済ませておくべき初期設定は以下の4つです。

必須の初期設定
  • サイトアドレスの確認
  • パーマリンクの設定
  • テーマの設定
  • SSLの設定

以下の記事では、上記4つを含めた13個の初期設定について解説しています。ぜひご覧ください!

ステップ4:記事を書いていく

初期設定が終わったあとは、実際に記事を書いていきましょう。

ブログ記事の書き方は、以下で詳しく解説しています。

WordPressでブログ記事を公開するまでの手順は、以下で解説しています。

ステップ5:ASPに登録する

5記事ほど公開できたら、最後に「ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)」に登録します。

ASPとは

企業(広告主)から預かった広告をブログ運営者に紹介する、いわば「ネット界の広告代理店」です。

そもそもASPに登録していないと、ブログ内でアフィリエイト広告は扱えません。

副業としてブログを運営するにあたり、ASPへの登録は必須なので、早い段階で済ませておきましょう。

おすすめのASPは下記のとおりです。

ASPのなかには、登録に審査を設けているサービスもあります。

とはいえ審査は何度でも受けられるので、落ちてしまった場合は記事数を増やすなどの対策後に再度申請しましょう。

以下の記事では各ASPの強みを解説しています。ぜひASP選びの参考にしてください!

また、主に物販系のアフィリエイトをする際に使う「Amazonアソシエイト」「楽天アフィリエイト」については、以下の記事で解説しています。

副業ブログで月5万円を稼ぐための7つのコツ

以下では、実際に僕がブログで月500万円を稼ぐ過程で「これは初心者のころにやっておいてよかった」と思う7つのコツを紹介します。

1年後に達成したい目標を決める

副業のブログ運営で月5万円を目指すにあたり、まずは「1年後にどうなっていたいか」を決めましょう。

1年後の目標には、上記ツイートの内容がおすすめ。目標が低く感じる人もいるかもしれませんが、逆に高すぎると挫折する可能性があがります。

ブログ運営は継続が第一なので、無理なく長期的に取り組める目標を掲げるべきです。

クニトミ

「お金」だけではなく、ブログ運営で得られる「経験」や「スキル」にも目を向けて目標を決めてくださいね!

ブログ運営の習慣化については、以下の記事で詳しく解説しています。

記事の書き方を勉強する

副業でブログに取り組むなら、記事の書き方を勉強しましょう。

そうすれば、より多くの人に読んでもらえるブログ記事が作れるようになり、収益が伸びていきます。

たくさんの人に読んでもらえる記事とは「読者の悩みを解消する記事」です。

以下の記事を参考にして、読者の悩みを解消する記事づくりに取り組んでみてください。

SEOを勉強する

「SEO」の勉強も副業ブログを運営するうえで大切です。

SEOとは

「Search Engine Optimization」の略で、直訳すると「検索エンジン最適化」です。Googleなどの検索エンジンにおいて、ほかのWebサイトよりも上位に表示されるための施策をSEOといいます。

SEOを勉強すると「たくさんの人の目に触れる記事」が書けるようになります。

SEOの基本は、以下の記事で勉強してみてください!

ロングテールキーワードを理解する

画像:ロングテールキーワードを理解する
ロングテールキーワードとは

「ブログ 書き方 テンプレート」のように複数語で構成されるキーワード。月間で検索される回数が「100~500」程度という特徴があります。

ロングテールキーワードでの記事作成をおすすめする理由は、下記の3つです!

ロングテールキーワードでの記事作成がおすすめな理由
  • 競合が少ないので検索上位に表示されやすい
  • コンバージョン(成約)されやすい
  • 読者の悩みがはっきりしているので記事を書きやすい

より詳しくロングテールキーワードについて知りたい人は、以下の記事をご覧ください。

「集客記事」から「収益記事」に誘導する

記事数が増えてきたら「収益記事(キラーページ)」の作成にも取りかかりましょう。

ブログには、大きく分けて2種類の記事があります。

集客記事

検索エンジンからの流入で読者を集めるための記事。

収益記事

アフィリエイトの成約を目的に商品やサービスの紹介をメインとする記事。

売上に直結する収益記事には多くのライバルがいます。収益記事だけを書き続けても、ライバルがたくさんいれば上位表示は容易ではありません。

そのため集客記事で読者を呼び込み、収益記事に促す戦略が効果的です。

詳しくは以下の記事でご確認ください!

注意

「すべての集客記事に収益記事へのリンクを設置する」など、無理に誘導しても読者は嫌悪感を抱くだけです。「読者第一」の視点を忘れずに「自然な流れで誘導できているかどうか」を大切にしてください。

商品単価への理解を深める

アフィリエイト商品の単価」を意識すれば、さらなる売上アップを狙えます!

たとえばブログで月5万円を稼ぎたいとすると、どちらのほうが目標を達成しやすそうでしょうか。

  1. 単価100円のアメを500個売る
  2. 単価10,000円のアメの袋を5個売る
画像:アフィリエイト商品の単価について

おそらく②ですよね。

とはいえ「本心からおすすめできない高額な商品を押し売りする」のは絶対にやめてください。

読者を第一に考えて商品を紹介するのは当然ですが、単価が変わるだけで売上が大きく伸びる可能性があることは覚えておきましょう。

自己アフィリエイトを活用する

自己アフィリエイト」を活用すれば、ブログのアクセス数が少ないときでも稼げます!

自己アフィリエイトとは

アフィリエイト広告の商品やサービスを、自分で購入して報酬を得る仕組み。

下記のとおり、自己アフィリエイトの報酬は案件によってバラバラです。

自己アフィリエイトの報酬単価
  • 「動画配信サービス」などのサブスクリプション:1,000円~10,000円
  • ドメインやサーバー:100円~3,000円
  • 「楽天市場」などの通販サイト:購入金額の1%ほど
  • クレジットカードや証券口座:10,000円~20,000円

案件によっては、1件あたり「1万円~2万円」の報酬がもらえます!

どうしてもブログの始めたては売上が伸び悩むので、自己アフィリエイトを活用してモチベーションを維持するのがおすすめです。

自己アフィリエイトの詳しいやり方は、以下の記事を参考にしてください!

サラリーマンがブログ運営の時間を生み出す3つの方法

副業としてブログに取り組むうえでの大きな壁は「時間の確保」です。

実際に1日8時間以上を本業に費やしながら、3~5時間は副業に取り組んできた僕が「時間の生み出し方」を解説します!

1.「やらないこと」を決める

まずは「やること」よりも「やらないこと」を決めましょう!

やらないことを明確にすれば、逆に「本質的に取り組むべきこと」が見えてきます。

『スティーブ・ジョブズ』がGoogle創業者の『ラリー・ペイジ』に「やらないことを決める。それが経営だ」とアドバイスしたのは有名な話です。

以下では、僕が実践した「やらないことリスト」を共有します。

クニトミの「やらないこと」

クニトミのやらないことリスト
  • 朝一はニュース、メール、SNSを見ない
  • 毎日テレビを見ない
  • 毎日30分以上はYouTubeを見ない(勉強の場合はOK)
  • なるべく電車には乗らない(タクシー移動で副業する)
  • 移動中は思考停止の時間を作らない
  • 無駄な飲み会に参加しない
  • 無駄な会食付き合い程度のご飯には参加しない
  • スマホを見ないために通知はオフにする

やらないことを明確にしないと「やりたいこと」があふれて、取捨選択できない状況から抜け出せなくなってしまいます。

忙しいサラリーマンこそ、やらないことを明確にしてください!

2.「スキマ時間」を洗い出す

サラリーマンの場合、1日のなかで副業に使えるのは「仕事前」「仕事後」「スキマ時間」の3つしかありません。

ですが、仕事前に朝活をしたり、仕事後に気力を絞って副業に取り組めたりする人は多くないと思います。

だからこそ「スキマ時間の使い方」によって、他の人との差別化が図れると考えています。

クニトミが実際に活用しているスキマ時間

会社に通勤していたときのスキマ時間
  • 家から最寄駅までの移動時間:20分(往復)
  • 電車での通勤時間:30分(往復)
  • 駅から会社までの移動時間:20分(往復)
  • お昼ご飯の時間:1時間(15分ほど副業)
  • お風呂の時間:30分
  • トイレの時間:不明
  • 誰かと待ち合わせの時間:不明

上記は、僕が会社に通勤していたときに活用していたスキマ時間のスケジュールです。

1日に3〜5時間は副業していましたが、そのうち2時間くらいはスキマ時間だと思います。

「通勤時間」「待ち合わせ時間」「お風呂タイム」などのスキマ時間を上手に活用しましょう!

3.「朝活」をする

忙しいサラリーマンが時間を作る方法として、もっともおすすめなのが「朝活」です!

実際に僕は朝5時から朝活をしていて、脳がスッキリした状態でブログを書いています。

朝は人が少なく、電車も混まずにカフェも空いている。そして会社の人からメールや電話もこない。集中して作業するには一番おすすめの時間です。

そのため仕事後はすぐに寝て、その分早く起きて朝活してみてください!詳しくは以下の記事で解説しています。

まとめ:ブログを始めてみよう!

今回は、副業のブログで月500万円を稼いでいる僕が「稼ぐ仕組み」や「具体的な始め方」などを解説しました。

最後に「副業ブログの始め方」「副業ブログで稼ぐコツ」をおさらいします。

副業ブログの始め方
  • ステップ1:ブログを開設する
  • ステップ2:ブログのテーマを決める
  • ステップ3:初期設定を済ませる
  • ステップ4:記事を書いていく
  • ステップ5:ASPに登録する
副業ブログで稼ぐためのコツ
  • 1年後に達成したい目標を決める
  • 記事の書き方を勉強する
  • SEOを勉強する
  • ロングテールキーワードを理解する
  • 「集客記事」から「収益記事」に誘導する
  • 商品単価への理解を深める
  • 自己アフィリエイトを活用する

僕も最初は「とりあえずやってみるか!」という軽い気持ちでブログを始めました。

すると「自分は文章を書くのが苦手じゃない」「時間や場所に縛られずに働けるスタイルは合っている」など、多くの気づきがありました。

とりあえず始めてみると、好きか嫌いかわかったり新たな発見がたくさんあったりするので、ぜひ気軽な気持ちで挑戦してみてください!

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

キャンペーン開催中

国内シェアNo.1レンタルサーバー「エックスサーバー」では2025年4月3日(木)17時まで、サーバー利用料金の半額がキャッシュバックされる期間限定キャンペーンを開催中です!

今なら実質月額495円~とお得にWordPressブログが始められます!
.comや.netなど大人気ドメインも永久無料と過去最大級にお得です。

ぜひこのお得な機会にWordPressブログをご検討ください!

※ 2024年10月時点、W3Techs調べ。

当メディア「初心者のためのブログ始め方講座」では、
初心者の方に分かりやすく簡単にブログを始められる方法を紹介しています!

WordPressに使用される国内シェアNo.1サービス「エックスサーバー」の中の人が確実で信頼性の高い情報をお届けしています!

ブログをこれから始める方はこちらの完全ガイドをぜひご覧ください!

また、初心者の方向けにWordPressでのブログ立ち上げがたった10分できる方法も紹介しています!

ブログの始め方・立ち上げに関する、ご質問・ご相談はボクのツイッターDM( @tbcho_xsv )までお気軽にどうぞ!

URLをコピーしました!